インフルエンザで低体温とイナビルの関係!リレンザやタミフルも

サムネイルインフルエンザにかかると、関節痛や急な発熱、悪寒、頭痛、喉の痛みや吐き気などの症状が引き起こされ、とてもしんどい思いをしますよね。

特に、体力のない小さなお子さんは、高熱が長く続くと危険な状態になる場合があるので、熱を早く下げたいですよね。

そのため、解熱剤を使用したり、イナビルやリレンザのように解熱効果が高い薬を使ったりすることがありますが、インフルエンザの症状の1つである低体温症と因果関係はあるのでしょうか。

そこで、今回はインフルエンザで低体温とイナビルの関係、また、リレンザやタミフルとの関係についてもご紹介いたします。

スポンサーリンク

インフルエンザで低体温とイナビルの関係は?

画像1

インフルエンザと診断された後、施される治療薬の一種に、イナビルという吸引による抗ウイルス薬があります。

これは、1回の吸引で良いため、服薬を忘れる心配がない利点と、解熱効果が高いという特徴があるので、高熱が続く場合などに用いられます。

しかし、イナビルを吸入した方の中には、「吸入してから半日のうちに熱が下がり、その他の症状もだいぶ良くなってきたが、熱が平熱より下がってしまった。」なんていう声を聞くこともあります。

ただ、イナビルが原因で低体温になることはあまりなく、イナビルを吸引した時に、ちょうど発熱がピークを過ぎようとしていた場合や、イナビルを吸引する前などに使用した解熱剤の効果と重なってしまったなどの原因が考えられます。

ですので、だんだんと体温が回復していくと思われますが、それでも体温が下がり続ける場合は、速やかに病院を受診することが必要です。

というのも、低体温になった場合、免疫力を下がり、インフルエンザに対しての抵抗力が弱まるだけではなく、35℃以下になると命の危険があるからなんです。

ちなみに、体温は36℃以下から34℃までを軽度低体温、34℃から30度までを中等度低体温、30℃以下を高度低体温と呼ばれており、35℃以下の体温は低体温症と呼ばれ、体が筋肉を震わせ、血管も収縮し体温を上げる寒冷反応を起こします。

ただ、この反応を過ぎても体温が回復しない場合は、内臓の機能が低下し始め、不整脈や心室細動などを引き起こしながら、体の中心部も体温が下がっていき、昏睡状態や、最悪の場合、呼吸困難や心肺停止となり死亡に至ってしまうこともあり、非常に危険な状態と言えます。

また、こうした症状は、体温調節が上手くできない乳幼児や高齢者が引き起こしやすいので、意識障害がある場合や、うとうとしていたり、こちらの問いかけに言葉が出てこなくなるなど、いつもとは違う様子が見られた場合は、すぐに病院での処置が必要となります。

インフルエンザで低体温とリレンザやタミフルとの関係は?

画像2

抗インフルエンザウイルス薬として、リレンザやタミフルも良く使われますよね。

そして、これらの副作用の一つにも、低体温が見られます。

特に、カロナールなどの解熱剤と共に使用することにより体温が一気に下がってしまうことが多いようですね。

また、タミフルの服用後、子供に異常行動が見られるという報告をメディアなどでも良く聞かれたことがあると思いますが、これも高熱が一気に下がり低体温になることが原因なのだとか。

つまり、タミフル服用後に見られる異常行動は、イナビルやリレンザで低体温になった場合でも同様に起こり得る症状で、厚生労働省のホームページや日本薬剤師会学術大会でも報告されています。

そのため、子供がタミフルやリレンザ、イナビルを服用した後は体温をこまめに測って低体温になっていないかを確認し、最低でも大人が一人付きそい異常行動を起こした場合でも危険がないようにしておくと良いですね。

また、異常行動が見られた場合は、脳炎や脳症になっている可能性が考えられるので、すぐに病院を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

低体温になった場合の対処法は?

画像3

体温が35℃代になった場合、まず衣服が汗などで濡れている場合は着替えをし、暖かくした部屋で、毛布などをかけ体温を回復させるようにしてください。

また、食欲がある場合は温かい食べ物を食べたり、飲み物などをゆっくり摂るのも有効ですよ。

その他にも、カイロなどを使って脇の下や太ももの内側の付け根などを温めると、大きな血管が通っているので早く体を温めることができますが、体温が34℃以下の場合は急激な加温により、ショック状態を引き起こす可能性がありますので行わないでください。

そして、これらはあくまで簡易的な対処法ですので、なかなか体温が上がらない場合や、余計に下がってきた場合、また寒冷反応などが見られる場合はすぐに病院を受診してくださいね。

まとめ

今回は、インフルエンザで低体温とイナビルの関係、また、リレンザやタミフルとの関係についてもご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

インフルエンザに有効とされている抗ウイルス薬ですが、使うタイミングなどによって低体温を引き起こすかもしれないことが分かりましたね。

また、低体温症は命に関わるだけでなく、異常行動とも関係があるので、服用後は家族が付き添って様子を見てあげることが大切です。

そして、このようなインフルエンザに二回もかからないためにも予防が大切となってきますね。
↓↓↓
「インフルエンザに二回かかる人に共通している特徴と予防法!」についての記事はコチラ!?

スポンサーリンク

このページの先頭へ