突発性発疹の治療に塗り薬は必要?対処法と注意点について!

画像1突発性発疹は生後6ヶ月以降の赤ちゃんや子供がかかりやすい感染症で、高熱と全身に現れる発疹の2点が特徴的な病気です。

そして、発疹は体のあちこちにポツポツと赤いものができますが、かゆみや痛みを伴っているように見えるので、塗り薬は必要ないのか気になりますよね。

また、突発性発疹の基本的な対処法や注意点についても知っておきたいですよね。

そこで今回は、突発性発疹の治療に塗り薬は必要なのか、また対処法や注意点について詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

突発性発疹の治療に塗り薬は必要?

画像3

突発性発疹の症状は?

突発性発疹は、免疫力が低下して様々なウイルスに感染しやすくなる生後6ヶ月から2歳の間に、ほとんどの乳幼児がかかる感染症です。

そして、ヒトヘルペスウイルス6型などのウイルスに感染してかかる感染症で、生まれて初めてかかる病気となることも多いようです。

それから、症状としては38℃~39℃くらいの高熱が出て2~3日続き、熱が下がる頃に胸やお腹や背中に発疹が現れ、手足や顔にはあまり現れないとされています。

ただ、こうした症状は平均的な症例に過ぎず、40℃以上の高熱が5日以上続く場合や、発疹が顔にもたくさんできる場合もあるので、個人差があることを理解しましょう。

また、熱が下がる頃に激しい下痢や嘔吐をする子供もいますが、これは発熱により胃腸が弱り、そういった症状が現れると考えられています。

そして、発疹が現れると「完治のサイン」とされていて、さらに2~3日すると痕も残らずキレイに消えるので、この段階までくると安心できますね。

突発性発疹の治療に塗り薬は必要?

突発性発疹の発疹は、熱も高く発疹が全身に現れる不快感から、赤ちゃんはひどく不機嫌になるため、別名「不機嫌症」とも呼ばれています。

そして、赤ちゃんは言葉で症状を訴えることができないので、看病しているお母さんから見ると、「発疹がかゆかったり、痛いのでは?」と思ってしまい、薬を使うか迷いますよね。

ただ、突発性発疹の発疹には痛みやかゆみがないとされていて、前述の通り「完治のサイン」なので、塗り薬を使う必要はありません。

でも、もしも発疹部分を赤ちゃんが手で一生懸命ひっかいていて、発疹も白い水疱の形をしていたら、「あせも」の症状かも知れないので、それについては後述します。

対処法と注意点について!

突発性発疹は、1週間ほどで症状も治まり、比較的軽い症状と言われていて、次のように自宅で対症療法を行えば良いとされています。

1)体を冷やす

突発性発疹は39℃以上の高熱まで上がることがあり、赤ちゃんもつらいので、脇の下や太ももの付け根、首筋に冷えピタを貼って冷やしてあげましょう。

そして、敏感肌で肌がかぶれる心配がある場合は、保冷剤をガーゼでくるみ、当てるだけでも良いでしょう。

また、お風呂はさらに体温を上げて体力を消耗するためしばらく控えるようにし、体を濡れタオルや汗ふきシートでこまめに拭いてあげるようにしましょう。

画像5

【Amazon.co.jp アソシエイト】

2)通気性の良い衣服を着させ、手首や足首は冷やさない

高熱が続くと赤ちゃんは睡眠不足になってしまい不機嫌度が増すので、よく眠れるように工夫してあげることが大切です。

そのため、通気性の良い気持ちのいい衣服を着させ、手首や足首は冷やさないようにタオルケットでくるんであげるようにしましょう。

そして、吐き気がある場合は仰向けにすると胸を圧迫させて苦しいため、横向きにして寝かしつけ、水桶やタオルを常備するといつ吐いても安心です。

3)水分補給をこまめに行う

画像6

発熱や下痢、嘔吐で、赤ちゃんの体からは大量に水分が失われているので、水分補給は十分に行って脱水症を防ぐようにしましょう。

そして、乳児用イオン飲料や母乳や、ミルクを薄めた飲み物をこまめに与えると良く、嫌がるようであればスポイトを使うと効果的です。

また、胃腸への負担になるため、柑橘類のジュースや牛乳は控えるようにしましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

4) 発疹が現れたら完治のサイン

突発性発疹は、発疹が現れた時点で「完治」のサインなので、その後さらに2~3日は自宅で安静にして、様子を見守るようにしましょう。

そして、赤ちゃんが普段通りの元気な様子になり、食事や便も問題がなくなったら、外出したり、保育園への登園を再開するようにしましょうね。

このように、基本的な対処法を行っていれば突発性発疹は問題なく治すことができます。

そして、医師の診断が必要な場合は、熱が下がり発疹が現れて初めて「突発性発疹です」と明確な診断をもらうことができるので、解熱のタイミングで病院を受診すると良いでしょう。

ただ、乳幼児の高熱は熱けいれんを引き起こす場合があり、ほとんどの場合は5分以内に治まりますが、それ以上長引く場合は細菌性髄膜脳炎の危険性があります。

これは、赤ちゃんの脳へと細菌がまわり、脳で炎症を起こすことで現れる症状で、赤ちゃんはぐったりと動かなくなり意識障害が生じたりします。

そして、手当が遅れると重い後遺症が残ったり、最悪の場合死に至るケースもあるため、赤ちゃんの熱けいれんが治まらなくなったらすぐに病院を受診しましょう。

また、熱けいれんがなくても、ぐったりして顔色が悪く、水分を補給してくれない時は、脱水症の危険性があるため、病院を受診し、点滴投与を行うと良いでしょう。

突発性発疹は比較的軽度の症状とは言われていますが、判断を誤ると重症化し他の病気と合併する危険性もあるので、判断に迷ったら必ず医師を頼るよう注意しましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんに多いあせもは?

画像7

普段から、赤ちゃんは大人よりも3倍汗をかくとされているので、高熱を出して病気で体力を消耗しているときは、想像以上にたくさんの汗をかいている可能性があります。

そのため、突発性発疹の時の赤ちゃんは、汗が皮膚上にたまってあせもの症状を起こし、発疹と見誤ってしまうこともあるそうです。

そして、赤ちゃんのあせもはほとんどの場合が白か透明の水疱性の見た目をしていて、小さくプツプツとしており、かゆみや痛みを伴いませんが、稀に赤い湿疹も現れます。

それから、赤ちゃんがあせもの炎症に手で触れると、そこから細菌が入り、皮膚内で炎症を起こすことで水疱が膿を持ち、それをかき壊してさらに炎症が広がります。

そして、この状態を「とびひ」と言い、重症化すると全身がただれたような状態になってしまうのです。

そのため、病気の時は特に赤ちゃんの汗をこまめに拭き取ることが大切です。

ただ、この時乾いたタオルだと汚れをとることができないので濡れタオルにし、制汗作用のあるウエットティッシュでもオススメです。

それから、突発性発疹の時はお風呂を控えると良いですが、代わりに塗れタオルで全身をよく拭いてあげるとあせも予防になり、赤ちゃんも気持ちが良くて喜びますよ。

ただ、もしも赤ちゃんのあせもが悪化してとびひ状態になっていたら、できるだけ早く皮膚科を受診して、適切な薬を処方してもらい対処するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、突発性発疹の治療に塗り薬は必要なのか、また対処法や注意点について詳しくお伝えしました。

まず、発疹は痛みやかゆみは伴わないので、塗り薬は必要なく、自宅で対症療法すると良いので、体を冷やすポイントや、水分補給や避けた方が良い食材をお伝えしました。

ただ、熱けいれんが治まらず赤ちゃんの様子がおかしかったら細菌性髄膜脳炎との合併の危険性があり、ぐったりしているなら脱水症の可能性もあるため、重症化した場合はすぐに病院を受診すると良いとのことでした。

また、赤ちゃんは発熱で通常よりさらに大量に汗をかき、あせもができることもあるので、水疱状の炎症ができ、手でかいているなら、皮膚科を受診するとのことでしたね。

突発性発疹は見分けがしづらいですが、基本的には薬を使わずに治る病気なので、判断に迷ったら医師と相談して対処するようにしましょう!

スポンサーリンク

このページの先頭へ