痛風に効く漢方でツムラのオススメ!効果的な飲み方についても!

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91痛風は、体内の尿酸値が高い状態が続くと、尿酸が結晶化し、足に激痛や腫れなどの症状が現れる病気です。

そして、痛風の薬には様々なものがありますが、漢方にも効果的とされているものがあるので、ツムラのオススメを知りたいのではないでしょうか?

また、痛風で漢方薬を使用する時の効果的な飲み方についても気になりますよね。

そこで今回は、痛風に効く漢方でツムラのオススメや、効果的な飲み方についても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

痛風に効果的な漢方薬のオススメ4選!良い飲み方は?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92

痛風は食生活の乱れなどで尿酸値が高い方に現れる足の痛みや腫れといった症状ですが、尿酸値が高くても痛風は発症していない場合もあります。

そして、高い尿酸値が健康診断などで認められ、まだ痛みなどが現れていないのであれば、具体的な薬物療法は行なわず、生活習慣の指導のみの治療になることがほとんどです。

ただ、より効率的に尿酸値を下げていくために、生活習慣の改善とともに、次のような漢方薬を試してみることをオススメします。

痛風に効く漢方薬は?

1、柴苓湯(さいれいとう)

痛風は、血中に尿酸が集まることで、本来ならば尿とともに適切に排出されなければならない分まで結晶化し、排出されなくなる症状ですが、柴苓湯は水分循環を改善し、利尿作用や炎症を抑えるのに適した漢方薬なので、緩やかに尿酸の排出を促す作用があります。

2、大柴胡湯(だいさいことう)

この薬は、炎症を鎮める効果や、痛みを取る効果や肥満の解消にも向いていて、痛風は肥満によって加速されるため、その点でも効果が期待できるそうです。

特に、痛風の他にも肝臓や胆のうに異常がある際に使用されるそうです。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

3、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

高血圧や肥満症に特に効果を発揮する漢方薬ですが、尿量の減少にも効果的であるため、総じて痛風に効果があるとされています。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

4、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

この薬は本来、吐き気や下痢といった症状に効く漢方薬ですが、痛風の治療にも使われることがあるそうです。

そして、その場合は猪苓湯(ちょれいとう)や十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)と併用して飲むと、尿量を適正にし、腫れや痛みを和らげる効果があるそうです。

【Amazon.co.jp アソシエイト】




ただし、こうした漢方薬は、あくまで具体的な痛風発作が現れる前のタイミングで、予防の意味もこめて服用すると良いとされていて、発作が現れてから対症療法として服用しても突発的な痛みに対応することはできません。

なので、健康診断の結果で、尿酸値が基準値を超える高さで現れたら、医師の生活指導にも耳を傾けながら、こうした漢方薬を試すと良いでしょう。

スポンサーリンク

痛風の予防法は?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

痛風と言えば、ビールに代表されるプリン体が原因となっているイメージが強いですが、最近では食べ物からプリン体を摂取する量を制限しても、尿酸値に与える影響は大きくないことが分かってきたそうです。

そして、痛風の本当の原因は、プリン体そのものではなく、プリン体が材料となる物質である尿酸にあり、この尿酸の値が一定水準を超えると、血液中に溶けきれなくなり、結晶化して固まるとされていて、固まった結晶を白血球が攻撃することで、痛風の痛みが生じるのです。

なので、プリン体の摂取を制限しても、尿酸値をそれ以上、上げることは防げても下げる効果はないため、痛風改善にはつながらないのです。

そのため、尿酸値が既に高いと分かっている方が痛風発症を予防するには、次の3つがポイントとなります。

1、 肥満を解消

実は尿酸は、プリン体以外のほとんどの食材に含まれているため、肥満になるほど食事の量が多い方や、美食家には痛風が多いとされています。

なので、肥満そのものを解消することで、痛風を予防することができます。

2、 適度な運動

適度な運動をしている人は、痛風発症のリスクが40%減少するという調査結果が出ています。

そして、これは「適度な」というところがポイントで、実はマラソンやサッカーなど、息を止めて行なう激しい運動は体の中で尿酸を作り出す原因となり、逆効果になりかねません。

そのため、痛風予防に良い運動をするなら、ストレッチや、ランニング、水泳など、有酸素運動を適度に毎日、こまめに続けることがオススメです。

3、 水分補給

尿酸は、水分によって尿量を増やすことで体外へ排出されやすくなります。

そして、お茶には利尿作用があり、お茶も尿酸の排出に有効ですが、水分のすべてをお茶で補ってしまうと、排出量が多くなりすぎて、体が必要とする水分がとどまらなくなってしまうので、注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、痛風に効く漢方でツムラのオススメや、効果的な飲み方についても詳しくお伝えしました。

痛風では、健康診断で高い尿酸値が認められる場合、予防の意味もこめて漢方を使うことがあり、柴苓湯などで尿酸の排出を促し、炎症を和らげる効果が期待できるので、あくまで発症前に飲むと良いのでしたね。

そして、漢方以外にも、食習慣の中でプリン体を控えると痛風予防に効くと思われがちですが、プリン体以外にも様々な食材に尿酸が含まれるため、特に肥満の方は食事の摂りすぎに気をつけ、有酸素運動を適度に行なうと良いのでしたね。

また、水分を補給することによって尿酸が体内にたまらず、排出されるので、水分は多めにとった方が良いのですが、お茶を飲み過ぎると体に必要な水分まで排出されてしまうので、水が良いとのことでした!

さらに、根本的に痛風改善を目指したい方は、次の記事で食事の注意点などもチェックしましょう!
↓↓↓
「痛風に効く食べ物とダメな食べ物!改善に効果のある成分とは?」についての記事はコチラ!?

スポンサーリンク

このページの先頭へ