インフルエンザに麻黄湯!子供への効果や飲み方の注意点!予防も

画像1インフルエンザの治療薬といえば、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、近年「麻黄湯(まおうとう)」という漢方薬がインフルエンザに効くと話題になっていることはご存知ですか。

実際、小児科や内科の病院でもインフルエンザに麻黄湯を処方する医師がおり、治療には効果があると考えて良さそうです。

一方、この麻黄湯はインフルエンザの予防効果もあると言われていますが、本当なのでしょうか。

そこで、今回はこの麻黄湯とはどんな薬なのかということや、予防効果についてご説明するとともに、子供に飲ませる場合などの注意点、さらに効果を引き出す飲み方などをご紹介します。

スポンサーリンク

麻黄湯ってどんな薬?

画像2

麻黄湯(まおうとう)とは、「麻黄」という植物を主な成分とする漢方薬で、風邪の引き始めの悪寒・発熱・関節の痛みなどに効果があります。

ですので、悪寒や関節痛、高熱などの症状があるインフルエンザにも当てはまることから、インフルエンザの患者に対して麻黄湯を処方する病院もあるようです。

また、薬局やドラッグストアで市販もされており、処方箋なしで購入することができます。

なお、麻黄湯に含まれているのは、次のような効果を持つ4種類の生薬です。

・麻黄(まおう)… 咳を抑える、発汗・利尿作用

・桂皮(けいひ)… 体を温める

・杏仁(きょうにん)… 咳を抑える

・甘草(かんぞう)… 発汗による消耗を抑え、麻黄や桂皮が強く作用し過ぎないようにする

なお、このような作用があるため、ひどく体が弱っている人、もともと発汗が多い人、胃腸の弱い人などにはあまり向きませんので注意しましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

インフルエンザに麻黄湯が有効な理由は?

先程も説明したように、麻黄湯は体を温め、発汗を促す作用がありますが、これは人間の免疫機能の働きとほぼ同じです。

つまり、麻黄湯はウイルスを外へ排出しようとする体の働きを高めたり、助けてくれる作用があるため、症状からの回復が早くなる効果が期待できます。

また、麻黄湯は東洋医学から生まれた薬ですが、西洋医学の観点からも麻黄湯がインフルエンザウイルスなどに対しての抗ウイルス作用や、免疫力を高める効果があることが少しずつわかってきています。

そして、その効果はタミフルなどをはじめとする抗ウイルス薬とほぼ同じで、しかも関節痛を和らげる働きは麻黄湯のほうが早く効果が現れたという実験結果もあり、西洋医学を主に扱う日本の病院でも漢方薬をインフルエンザ治療の選択肢に加える医師が増えているようです。

麻黄湯は子供が飲んでも大丈夫?

画像3

麻黄湯は、2歳以上から飲むことができ、タミフルなどを飲んだ子供に起こることのある異常行動の副作用がないためか、子供に処方している医師も多いようです。

ですので、抗ウイルス薬の異常行動などが不安な場合には、医師に麻黄湯を処方してもらえるか相談してみるといいでしょう。

しかし、市販されている麻黄湯を使う場合には、添付された説明書をよく読み、用法や用量を守って使うことが大切です。

たいてい、大人が一包飲む量の半分、三分の一といったように、年齢によって量が決められていますので、面倒だからと一包飲ませたりしないようにしましょう。

なぜならば、麻黄湯に含まれている甘草は過剰に摂取すると「偽アルドステロン症」という、だるさや手足のむくみ、血圧低下などの症状を引き起こす副作用が生じる場合があるからです。

なので、もし、用法用量を守って飲ませても何か気になる症状が出てきたような場合には、医師の診察を受けるようにしてください。

麻黄湯でインフルエンザの予防はできる?

画像4

麻黄湯にインフルエンザの予防効果があるかどうかというのは、まだはっきりしない部分が多く、意見が分かれているようです。

というのも、麻黄湯は通常、寒気や関節痛といったような症状が出てから使うべき薬であって、普段の予防には体力などを回復させたり、免疫力を底上げしてくれる薬を使うべきだという考えがあるからです。

そのため、麻黄湯ではなく補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や小柴胡湯(しょうさいことう)、板藍根(ばんらんこん)などをインフルエンザの予防に使う医師もいます。

もっとも、漢方薬というのは個人の生活習慣や体質なども総合的に判断して、その人に合った薬を処方するため、同じ症状でも必要な薬は人によって様々です。

ですので、インフルエンザの予防を漢方薬で行いたいという方は、一度漢方に詳しい医師や薬剤師などに相談してみるといいでしょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】




スポンサーリンク

麻黄湯を飲む時にはここに注意!

画像5

さて、インフルエンザと麻黄湯についてをご紹介してきましたが、最後に飲む時に注意したいことや、漢方薬を飲む時に知っていると役に立つ知識をご紹介します。

これは、麻黄湯に限らず、漢方薬全般に言えることでもあるので、初めて漢方薬を使うという方はぜひ覚えてくださいね。

■知ってた?漢方薬の正しい飲み方

漢方薬は通常「エキス製剤」という顆粒状の薬で処方や販売がされているのですが、この薬を普通の粉薬のように水で飲むというのは、実は正しい方法ではありません。

では、どのように飲むのが正しいのかというと、「100cc程度のお湯に溶かして飲む」というのが正しい方法となります。

なぜかというと、漢方薬の本来の飲み方とは薬を煮出してその煮汁、つまり薬のエキスを飲むというもので、そのエキスを顆粒状に加工したのがエキス製剤というものだからです。

そのため、エキス製剤もお湯に溶かして飲むことによって、薬の吸収が早まり、効果に差が出ると言われています。

ただし、吐き気がある場合などは水で飲んでも構いません。

また、西洋薬は食後に飲むものが多いのですが、漢方薬は基本的に食前や食間(食事と食事の間の時間。決して食事中ではありませんので注意してください)に飲みます。

なので、きちんと飲み方を守って、しっかり効果が出るようにしたいものですね。

■漢方薬の味やニオイが苦手!どうしたらいいの?

漢方薬は独特の味やニオイがあり、特にお子さんなどはこれを飲みにくいと感じることがありますが、工夫すればある程度その風味を和らげることができます。

まず、お湯に溶かした状態の味やニオイが苦手だという場合には、ハチミツやゼリーなどに混ぜたりするのがおすすめです。

中でも、ゼリーは漢方薬用のものも出ていますので、そういったものを使うことでより飲みやすくなります。

また、体を温める効果のある「しょうきょう」(=生姜を含んでいる生姜湯)に混ぜて飲むのもおすすめの方法です。

なお、同じ麻黄湯でも、メーカーによって成分の配合率が違っている場合があるので、違うメーカーのものを飲んだら平気だったという例もあります。

なので、ぜひ、色々な方法を試してみてくださいね。

【Amazon.co.jp アソシエイト】


まとめ

いかがでしたか。

麻黄湯はインフルエンザの治療に効果のある漢方薬として、医療現場でも使用されており、2歳以上の子供でも使うことのできる比較的安全な薬です。

しかし、体質や体の状態によっては必ずしも麻黄湯が適するとは限らないことには注意し、気になることがあれば医師や薬剤師に相談してみましょう。

そして、お湯に溶かして飲む、食間に飲むといった飲み方や容量を守って、最大限に効果を活かしてインフルエンザを治したいものですね。

なお、インフルエンザは1シーズン中に違う型のものが流行することがあり、その場合は対策をしていないと再度インフルエンザにかかってしまう人もいるようです。

ぜひ、今回の記事を参考に、麻黄湯をはじめとした漢方薬をインフルエンザ対策に役立ててくださいね。
↓↓↓
「インフルエンザに二回かかる人に共通している人の特徴と予防法」についての記事はコチラ!?

スポンサーリンク

このページの先頭へ