あせもにビーソフテンローションを使う時の注意点!効果と副作用!

画像1夏の暑い時などに、あせもで病院を受診すると、ビーソフテンローションを処方されたことがあるかもしれませんが、ビーソフテンローションは、市販でも購入できますが、主に皮膚科で処方される低刺激で、保湿力の高いローションです。

でも、ビーソフテンローションにどのような副作用があるか、また、どのような効果や効能があるか詳しく分からない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、あせもにビーソフテンローションを使うときの注意点や効果と副作用について詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

あせもにビーソフテンローションを使う時の注意点!効果と副作用!

ビーソフテンローションとは?あせもへの効果・効能について

画像2

ビーソフテンローションは、皮膚科を受診すると処方されることが多い医療用医薬品で、保険適用で€¥200~500位の価格だそうです。

そして、高い保湿作用と血行促進作用が特徴で、皮膚の乾燥症状を軽くし、使用部位の血行を促進する以外にも、炎症を抑える効果があります。

そのため、ビーソフテンローションは、あせも以外にも次のような皮膚の疾患の治療に用いられます。

・ニキビ治療

・乾燥肌

ちなみに、ニキビ治療薬は肌を乾燥させやすいものが多く、使用後にかゆくて掻いてしまい、かえって炎症をさせるため、ビーソフテンローションの併用で保湿を補うのです。

それから、赤ちゃんのあせもは透明で白いブツブツでかゆみや痛みを伴わない水様性汗疹というのですが、かゆみ止めの薬などを使わず、保湿するだけで治ることがあります。

そんなとき、ビーソフテンローションは低刺激なので安心して使えて、アトピー性皮膚炎などつらい炎症状態でも痛みを感じることなく使うことができます。

なので、ビーソフテンローションの使用体験談を参照すると、洗顔の後のスキンケアで化粧水や美容液のように使っている方が多く、次のようなコメントが特徴的です。

・伸びも良く使いやすい!

・刺激がないし匂いもないところがいい

・ニキビが良くなった

このように、ビーソフテンローションは保湿しながら乾燥を防ぎ、優しくあせもの炎症の症状を和らげてくれるんですね。

ビーソフテンローションの使用上の注意は?副作用について

画像3

ビーソフテンローションの主成分は、ヘパリン類似物質という保湿成分で、浸透力・保水力ともに優れていて安全性も高いことが特徴です。

そして、ビーソフテンローションの使用方法は1日に1~数回、清潔な状態の肌に1~2滴を手にとって、炎症部分も含め肌全体に塗るだけで良いのですが、目の周りは控えましょう。

また、ステロイドが入っていないため、副作用の可能性がほとんど0に近いとされていますが、稀に次のような副作用が起こる可能性があります。

・皮膚炎

・かゆみ

・発赤(ほっせき:皮膚が赤くなること)

・発疹

・潮紅(ちょうこう:頬などにうっすら赤みをおびること)

・紫班(しはん:皮膚の皮や皮膚下の出血によって見られる斑点のこと)

なので、こうした症状が現れたら、すぐに使用をやめて皮膚科を受診するようにしましょう。

そして、あせもができやすい赤ちゃんの肌は、つるつると潤っていると思いがちですが、実は皮膚が薄くとても乾燥しやすい肌です。

そのため、あせもができたらまずはシャワーで汗や汚れを落とし、ビーソフテンローションで保湿することで肌の再生を促すと効果的なのです。

その後も、赤ちゃんの肌は汗をかきやすいので、ガーゼなど通気性の良い素材の衣服に着替えさせ、エアコンで適温を設定し、あせもを悪化させないようにしましょう。

ビーソフテンローションの市販薬は?

ビーソフテンローションは医療医薬品のため、基本的に皮膚科の処方薬のため、薬局などでの購入は難しいですが、類似品の次のような商品には同じ効果があり、オススメです。

・ピアソンHPローションタイプ

【Amazon.co.jp アソシエイト】

また、ローションよりもクリームタイプが好きな方には、こちらがオススメです。

・ピアソンHP(クリームタイプ)

【Amazon.co.jp アソシエイト】


スポンサーリンク

ヒルロイドとビーソフテンの違いは?

画像6

あせもで皮膚科を受診すると、ビーソフテンではなくヒルロイドを処方されることもありますが、この二つの違いは何なのでしょうか?

実は、ビーソフテンはヒルロイドのジェネリック(特許切れの成分を使用し、他社が同じ効き目で作った、より安価な薬)医薬品のため、同じ効果を得ることができます。

また、後発医薬品であることから、安価に手に入りやすいだけでなく、より患者が使いやすい仕様になっていることが多いとされています。

ただ、ヒルロイドもビーソフテンも同じ0.3%ヘパリン類似物質ですが、残りの99.7%は別の物質がそれぞれ混ざっているため、テクスチャや効果が少しずつ異なります。

なので、クリームタイプを比べると、ヒルロイドはべたついて伸びにくいのに対して、ビーソフテンがさらっとして伸びが良いので、赤ちゃんの体に塗りやすいです。

一方でローションタイプについては、ビーソフテンよりもヒルロイドの乳液状の方が伸びが良いとされているので、クリームかローションか、好みによって医師にリクエストしてみると良いでしょう。

ただし、保湿力に関しては、ヒルロイドに含まれているヘパリン類似物質以外の成分が優れているため、ビーソフテンよりも高い効果が得られるとされています。

さらに、背中の炎症など手に届きにくいところへの処方は、ビーソフテンの外用スプレーの方が適していてオススメですね。

このように、後発医薬品といっても、主要成分以外の配合成分によっては、メリットとデメリットがあるので、違いを理解した上で医師に相談すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、あせもにビーソフテンローションを使うときの注意点や効果と副作用について詳しくお伝えしました。

まず、ビーソフテンローションとは、高い保湿作用と血行促進作用が特徴的な医療医薬品で、赤ちゃんに多い水様性汗疹などは、保湿だけで治ることが多いので、オススメということでしたね。

それから、1日に数回、1~2滴を手のひらで塗り、副作用はほとんどないのですが、稀に炎症が悪化したり頬が赤らむことがあるので、その場合は使用を中止し皮膚科を受診するようにとのことでした。

また、市販薬には類似品をお伝えしました。

さらに、類似成分を元に先発して作られたヒルロイドとの違いもお伝えし、それぞれにメリット・デメリットがあるので違いを理解して使うと良いとのことでしたね。

赤ちゃんのあせもはビーソフテンローションで早く治すのが良く、同時にお母さんの肌もやわらかく保湿する効果もありそうですね!

スポンサーリンク

(関連記事)赤ちゃんなどの敏感肌に使える虫除け日焼け止めを選ぶ際の注意点!

あせもに対する根本的かつ効果的な対策とは?

肌の弱い人はどうしてもあせもになりやすいですが、あせもになってしまうと痒くてつらいですし、ビジュアル的にも露出を控えたくなりますよね。

また、大人であれば掻きたい衝動を何とか我慢できますが、子供の場合だと我慢できずに掻いてしまって「とびひ」になってしまったり、大人の場合でも寝ている時などに無意識に掻いてしまって悪化させてしまうことがあります。

なので、清潔な肌環境を保ったり、生活習慣の改善に努めて、あせもにならないように、そしてあせもになっても、早く良くなるように努力すると思います。

でも、やっぱり継続して行うのは大変ではないでしょうか。

そんなとき、あせもを早く治すために大事なことをもう一度よく考えてみると良いと思います。

あせもになってしまったときに一番困ること、それは痒みを抑えられず掻いてしまうことではないでしょうか。

これは大人でも子供でも変わらないと思います。

そして、掻いてしまうことによりそこから細菌が入り、「とびひ」などへと悪化してしまうのです。

したがって、あせもを早く治すためには痒みを抑えつつ、また、多少掻いてしまっても細菌の感染を防げれば良いのです。

そこで、続いてその2点のポイントをうまく解決する方法についてご紹介いたします。
↓↓↓
「あせもの掻きたい衝動を抑え治癒を早めるとともに予防する方法!」

「軟膏以外の薬」に関する他の記事はコチラ!?

・あせもにニベア青缶を使うときの注意点!効果や副作用もチェック!

・あせもに効くオイルのオススメと使い方!バーユやハッカ油など!

・あせものローションで手作りのおすすめ!処方されるものは?

・あせもへの桃の葉ローションの効果と作り方!注意点もチェック!

・あせもへの民間治療の効果と注意点!サウナや塩水は効くの?

このページの先頭へ