脇のあせもの原因と対処法!薬のオススメや注意点もチェック!

1夏に汗をかくと、身体の様々な箇所にあせもができることがありますが、意外に脇にあせもができる人も多いようです。

腕や足や首などであれば、こまめに汗を拭いて薬を塗ることができますが、脇だと洋服で隠れていることが多いので、なかなか対処できませんよね。

ただ、放っておくと悪化してかゆみが増してストレスにもなりますし、色素沈着をして脇が黒ずんでしまう可能性もあるのだとか。

また、女性の場合は脇にあせもができていると、夏にノースリーブの洋服が着れないので、おしゃれを楽しめなくなってしまいますよね。

そこで今回は、脇のあせもの原因と対処法について、また薬のオススメや注意点をご紹介いたします。

スポンサーリンク

脇のあせもの原因と対処法はコチラ!?

2

脇のあせもの原因ですが、脇から出る汗はアポクリン腺から出る場合が多く、他の部位のエクリン腺から出る汗よりも脂肪やタンパク質、乳酸など様々な成分が含まれているそうです。

したがって水分以外の成分が多く含まれている汗が出る箇所でありながら、脇の皮膚はとてもデリケートなので、汗によって刺激されてあせもができてしまうことが多いのだとか。

そのため、夏場の下着は汗の吸収力が高いものを選ぶことや、汗脇パッドなどで汗を吸い取り、肌のまわりに汗が残る状態をなるべく避けるようにしてください。

また、あせもは体内にある汗を出す管が詰まることによって炎症が起きている状態なのですが、脇のムダ毛処理をした後にケアをしていないと、皮膚が弱くなり炎症を起こしやすいそうです。

最近は女性だけでなく男性でも脇毛の処理をする人が増えていますが、カミソリで剃った後にクリームなどを塗らずに放置してしまうとカミソリ負けをしてダメージを受けている場合があります。

少し面倒に思うかもしれませんが、脇にあせもができやすい人で、カミソリで脇毛を処理している人は、剃った後のケアをきちんとするようにしてくださいね。

ちなみに、脇のあせもやカミソリ負けを防ぐのにおすすめのクリームが「外用 雪妙」で、水に流れにくい特徴を持っていて、脇汗をかいても流れずに肌を保護してくれるようです。

そして、酸化亜鉛が配合されているため、かゆみを止めたり皮膚の再生を促す効果があるそうで、夏場だけでなく冬場にはひびや赤ぎれ対策に使うことができます。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

脇のあせもの薬のオススメや注意点はコチラ!?

脇にあせもができた場合、掻きむしって膿んでいるような状態や、じっとしていられないほどの強いかゆみで無ければ、非ステロイド剤の軟膏を使うことをおすすめします。

ステロイド外用剤は効果は強いですが、その反面、副作用もありますので、軽度のあせもの場合はあまり使わない方が良いようです。

特に脇の肌は敏感なので、赤ちゃんでも大丈夫な「ポリベビー」がおすすめで、かゆみを鎮める抗ヒスタミン剤と、治癒を促すビタミンAやD2、酸化亜鉛も配合されているそうです。

【Amazon.co.jp アソシエイト】


スポンサーリンク

脇のあせもに似ている別の病気はコチラ!?

3

夏の時期に脇に湿疹ができると、あせもだろうと思いがちですが、実はあせもに似た症状で別の病気である可能性もあるのだとか。

したがって、あせも用の薬を塗ったり対処をしても、なかなか湿疹が治らない場合は別の病気かもしれませんので皮膚科で診察を受けてくださいね。

ここでは、脇のあせもに症状が似ている幾つかの病気をご紹介しますので参考にしてください。

・アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は自律神経が乱れることで起きることがあるそうで、特に夏場は屋外と屋内の温度差で自律神経が乱れがちなので、発症する人もいるようです。

この場合は自律神経を整えるための対処が必要ですので、塗り薬だけを塗っていても治りにくいようです。

・制汗剤によるアレルギー炎症

夏場に多くの人が使用する制汗剤は、特に脇によく使うと思いますが、この成分に皮膚がアレルギー反応を起こして炎症を起こしている場合があるそうです。

したがって、脇にあせもができてしまった人で制汗剤を使っている場合は、まず使用を止めて様子を見てくださいね。

数日経過しても症状が改善されない場合は皮膚科で相談することをおすすめしますが、その際には使用していた制汗剤も持っていく方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、脇のあせもの原因と対処法について、また薬のオススメや注意点をご紹介いたしました。

脇は夏場は特に汗をかく場所ですが、皮膚がかなりデリケートでありながら、こまめに汗を拭くのが難しい箇所でもあります。

まずは、下着や汗脇パッドを使用して汗をきちんと吸収してあげることが大切で、汗を放置しておくことを避けるようにしてください。

そして、あせもができてしまった場合には、肌に優しい成分の治療薬がおすすめで、カミソリを使った際にもクリームなどで皮膚を保護してあげてくださいね。

スポンサーリンク

(関連記事)赤ちゃんなどの敏感肌に使える虫除け日焼け止めを選ぶ際の注意点!

あせもに対する根本的かつ効果的な対策とは?

肌の弱い人はどうしてもあせもになりやすいですが、あせもになってしまうと痒くてつらいですし、ビジュアル的にも露出を控えたくなりますよね。

また、大人であれば掻きたい衝動を何とか我慢できますが、子供の場合だと我慢できずに掻いてしまって「とびひ」になってしまったり、大人の場合でも寝ている時などに無意識に掻いてしまって悪化させてしまうことがあります。

なので、清潔な肌環境を保ったり、生活習慣の改善に努めて、あせもにならないように、そしてあせもになっても、早く良くなるように努力すると思います。

でも、やっぱり継続して行うのは大変ではないでしょうか。

そんなとき、あせもを早く治すために大事なことをもう一度よく考えてみると良いと思います。

あせもになってしまったときに一番困ること、それは痒みを抑えられず掻いてしまうことではないでしょうか。

これは大人でも子供でも変わらないと思います。

そして、掻いてしまうことによりそこから細菌が入り、「とびひ」などへと悪化してしまうのです。

したがって、あせもを早く治すためには痒みを抑えつつ、また、多少掻いてしまっても細菌の感染を防げれば良いのです。

そこで、続いてその2点のポイントをうまく解決する方法についてご紹介いたします。
↓↓↓
「あせもの掻きたい衝動を抑え治癒を早めるとともに予防する方法!」

あせもの「症状」に関する他の記事はコチラ!?

・あせもが全身に広がる原因と対処法や注意点!大人と子供別に!

・あせもによる色素沈着やガサガサをすぐ治す方法と注意点!

・あせもが腕や背中に出る原因と対処法と注意点!大人と子供別!

・あせもとダニの違いや見分け方!対処法や注意点もチェック!

・汗疹の治療で大人の場合!薬のおすすめや注意点もチェック!

・あせもとじんましんの違いや対処法と注意点!湿疹との違いも!

・あせものかゆみを抑える方法や薬と注意点!かゆくない時もある?

・あせもがみみず腫れや膿をもった水ぶくれになる原因と対処法!

・あせもがふとももに出る原因と対処法!またずれとの関係も!

このページの先頭へ