あせもが全身に広がる原因と対処法や注意点!大人と子供別に!

画像1気温が上がって汗をかくことが多くなってくるとあせもができやすくなりますが、たかがあせもだと思って対策をせずにいると症状が悪化してしまうことがあるのをご存知ですか。

また、あせもが全身に現れた場合には、あせもから別の病気になっている可能性もあるようですので、あせもが全身に広がるような時には病院へ行かなければなりません。

そして、このようなあせもが全身に出てしまう症状は、子供だけではなく大人にも増えているので注意が必要です。

ですので、今回はあせもが体のあちこちに広がる原因や、その対処法などについてをご紹介します。

スポンサーリンク

あせもってどうしてできるの?

画像2

まず最初に、あせもがなぜできてしまうのかという原因などをご紹介します。

皮膚には汗を通すための管があるのですが、大量の汗をかいた時には、これが汗でふやけた皮膚の表面によって塞がってしまうことがあります。

すると、汗は皮膚の外に出ることができず、皮膚の他の部分へと漏れ出し、炎症などの症状を起こしてしまいます。

つまり、あせもは汗を大量にかいた時に、その汗が皮膚の外に出ずに中に溜まってしまうことによってできてしまうのです。

そして、皮膚の比較的浅い部分で汗を通す管が詰まった場合はあまりかゆみのないあせもとなりますが、皮膚の比較的深い部分で汗を通す管が詰まってしまうと、湿疹や赤み、かゆみを伴うあせもができます。

なお、通常はこの湿疹や赤み、かゆみを伴う「紅色汗疹」(こうしょくかんしん)というものがあせもとして知られています。

あせもが全身に広がった!これはなぜ?

さて、あせもがなぜできるのかということをご説明しましたが、あせもが全身に広がってしまう場合には、どのようなことが原因になっていると考えられるのでしょうか。

まず、あせもの原因となる汗を通す管は皮膚のいたるところにあるので、全身にできる可能性がありますが、主にできるのは汗をかきやすく乾きにくい場所である下着周りや額、首、頭、膝の裏などです。

一方、あまり汗をかかない部分まであせもが広がった場合や、強いかゆみなどを伴うあせもの場合には、あせもからとびひになっていると考えられます。

それでは、次からはとびひとはどんなものなのかをご紹介します。

1:子供に多いとびひとはどんな病気?

とびひとは、夏に子供がかかりやすい病気で、皮膚の小さな傷に細菌が感染することによって発生します。

とびひが起こるしくみは、普段から皮膚などにいる黄色ブドウ球菌が、あせもなどによってできた湿疹をかいてできた傷に感染するというものです。

そして、とびひができると、手足や胴の部分を中心に、膿疱と呼ばれる膿を持った水ぶくれができ、それが破れてかさぶたになります。

また、膿疱の中には菌や菌が出した毒素が含まれており、それを触った手で他の部分を触ると、その部分にも膿疱ができてしまうだけでなく、他の人にもうつしてしまうことがあるので注意が必要です。

2:大人もとびひにかかるの?

とびひは子供に多い病気ではあるのですが、大人がかからないというわけではなく、夏バテなどで免疫が低下していたり、アトピー性皮膚炎などを起こしていたりするとかかってしまうことがあるようです。

ですので、大人であってもあせもの湿疹をかいたらその跡がジュクジュクとしてきたというような症状が見られる場合は、とびひにかかっている可能性があります。

また、かかることはまれですが、化膿性レンサ球菌という細菌に感染して起きるとびひは子供よりも成人に多く、季節を問わずに発生します。

この化膿性レンサ球菌によって起こるとびひは分厚いかさぶたができる他、発熱や痛みなどの強い炎症を起こすのが特徴です。

あせもが全身に広がった時の対処法は?

画像3

あせもやとびひが全身に広がると、かゆみなどの辛い症状に長い期間悩まされることになってしまいますが、適切な処置をすれば、比較的早くあせもを治すことが可能です。

ですので、次からは全身に広がってしまったあせもやとびひへの対処法についてご紹介します。

1:子供のあせもへの対処法

子供のあせもへの対処法は、クーラーや扇風機などで風通しを良くして汗を抑えることも大事ですが、「かくことを我慢させる」「汗をこまめに拭き取る」の2点がより重要になります。

しかし、赤ちゃんや小さな子供などは自分で汗を拭くというのも難しいと思いますので、大人がこまめにチェックして、オムツを取り替えたり汗を拭いてあげたりするといいでしょう。

あるいは、少し年齢の高い子でしたら、ハンカチやタオルでそっと押さえるように拭き取る方法を教え、自分であせもを作らないようにできることを教えてあげてください。

また、かゆみが強くてかきたがる場合には、氷などで冷やした冷たいタオルなどで冷やすようにするとかゆみが収まります。

そして、あせもがひどい場合や、特にとびひにかかっている疑いがある場合には必ず皮膚科を受診し、薬を処方してもらいましょう。

2:大人のあせもへの対処法

大人のあせもへの対処法も、子供と同様にクーラーなどで汗を抑える他、「清潔にする」ということが非常に大切です。

ですので、仕事でワイシャツを着たりする方は、吸湿性・速乾性に優れた素材でできた下着を活用し、外出先でも汗をかいたらこまめに拭くようにしてください。

特に、男性であれば額や尻、ベルト部分、女性であれば下着周りやベルト部分、そして首が汗をかきやすい部分ですので、時々汗をかいていないかチェックするのもおすすめです。

そして、かゆみがひどい場合や、とびひのような症状が見られる場合には、皮膚科の医師の診断を受け、正しい処置をしてもらってください。

スポンサーリンク

あせもが全身に広がった時はここに注意しよう!

画像4

ここまで、あせもが全身に広がった場合の原因や対処法についてご紹介してきましたが、最後にあせもの対策や治療について注意したい点をいくつかご紹介します。

自分では正しいと思っているあせも対策が、思わぬところで間違っているということもあるかもしれませんので、ぜひ参考にしてください。

1:汗を拭くのに汗ふきシートは使っちゃダメ!?

先ほど、汗をかいたらこまめに拭くというのはあせも対策として有効だとご紹介しましたが、汗拭きに使うものによってはあせもが悪化することがあるので注意が必要です。

その際に市販のパウダー入りの汗ふきシートを使用すると、シートに含まれているパウダーによってさらにあせもが悪化することがあるので、ガーゼなどの刺激の少ない布やおしぼり、大判のウエットティッシュなどを使うようにしましょう。

また、殺菌成分や保湿剤などが配合された、あせも対策向けの汗ふきシートも市販されていますので、そういった商品を活用するのもおすすめです。

同様に、赤ちゃんや子供のあせもにベビーパウダーを使うのも悪化の原因となることがありますので、ベビーパウダーはあくまで予防に使い、あせもができてしまった後には避けた方がいいでしょう。

2:こんな症状が出たらもう一度病院へ!

とびひにかかっている場合には皮膚科で抗生物質を処方してもらうことになりますが、どの菌が原因でとびひが起こっているのかがはっきりしていない初めのうちには薬が菌に合わずに症状が改善しないことがあります。

ですので、処方された薬を使ってもなかなか症状が改善しない場合は、もう一度同じ病院で事情を説明し、別の薬を出してもらうようにしましょう。

また、原因となる菌をすべて除菌するために、処方された薬はもらった分をすべて飲み、自分の判断で飲むのをやめたりしないようにしてください。

そして、とびひは皮膚が真っ赤に腫れあがるブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群や、発熱や血尿などを起こす小児腎炎といった合併症が起きることがあります。

もし気になる症状がある場合には病院へ行き、とびひにかかっていたことを告げ、正しい処置を受けるようにしましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

まとめ

いかがでしたか。

あせもは汗が皮膚の外に出ることができずに内部に溜まってしまう病気ですので、なるべく皮膚を清潔にすることを心がけるとともに、汗をかいたらこまめに拭いて、あせもができた部分に刺激を与えないことが大切です。

そして、かゆいからとかきむしってしまうと、その傷からとびひなどの全身に広がる症状が出てくる場合がありますが、皮膚科などで正しい処置をしてもらえば治すことができます。

ですので、今回の記事を参考に自分でもしっかり対策をして、夏の肌に健康を取り戻してくださいね。

スポンサーリンク

(関連記事)赤ちゃんなどの敏感肌に使える虫除け日焼け止めを選ぶ際の注意点!

あせもに対する根本的かつ効果的な対策とは?

肌の弱い人はどうしてもあせもになりやすいですが、あせもになってしまうと痒くてつらいですし、ビジュアル的にも露出を控えたくなりますよね。

また、大人であれば掻きたい衝動を何とか我慢できますが、子供の場合だと我慢できずに掻いてしまって「とびひ」になってしまったり、大人の場合でも寝ている時などに無意識に掻いてしまって悪化させてしまうことがあります。

なので、清潔な肌環境を保ったり、生活習慣の改善に努めて、あせもにならないように、そしてあせもになっても、早く良くなるように努力すると思います。

でも、やっぱり継続して行うのは大変ではないでしょうか。

そんなとき、あせもを早く治すために大事なことをもう一度よく考えてみると良いと思います。

あせもになってしまったときに一番困ること、それは痒みを抑えられず掻いてしまうことではないでしょうか。

これは大人でも子供でも変わらないと思います。

そして、掻いてしまうことによりそこから細菌が入り、「とびひ」などへと悪化してしまうのです。

したがって、あせもを早く治すためには痒みを抑えつつ、また、多少掻いてしまっても細菌の感染を防げれば良いのです。

そこで、続いてその2点のポイントをうまく解決する方法についてご紹介いたします。
↓↓↓
「あせもの掻きたい衝動を抑え治癒を早めるとともに予防する方法!」

あせもの「症状」に関する他の記事はコチラ!?

・あせもによる色素沈着やガサガサをすぐ治す方法と注意点!

・脇のあせもの原因と対処法!薬のオススメや注意点もチェック!

・あせもが腕や背中に出る原因と対処法と注意点!大人と子供別!

・あせもとダニの違いや見分け方!対処法や注意点もチェック!

・汗疹の治療で大人の場合!薬のおすすめや注意点もチェック!

・あせもとじんましんの違いや対処法と注意点!湿疹との違いも!

・あせものかゆみを抑える方法や薬と注意点!かゆくない時もある?

・あせもがみみず腫れや膿をもった水ぶくれになる原因と対処法!

・あせもがふとももに出る原因と対処法!またずれとの関係も!

このページの先頭へ