コンタクトでDIAの意味や平均と測り方!合わないと問題ある?

最近視力が落ちてきたものの、メガネを作るくらいならコンタクトレンズを作りたいなと思うけど、意外とコンタクトを買おうとすると専門用語が多くて戸惑いますよね。

DIAはそんなコンタクトの専門用語の一つなのですが、DIAとは何なのか、その意味や平均と測り方、誤差が生じて大きい場合や、合わない時などに問題があるのかも知りたいのではないでしょうか。

それから、今持っている商品とDIAが違うものを買う場合や、ソフトとハードでDIAに違いがあるのかといったことも気になりますよね。

そこで今回は、コンタクトでDIAの意味や平均と測り方、また、合わないと問題があるのか、といったことなどについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

コンタクトでDIAとは?その意味は?合わないと問題ある?

コンタクトレンズは一般的には眼科で診察を受けて処方箋をもらい、そこに併設されているお店で購入するのですが、既に現在の自分の目の状態が分かっていて、忙しくて時間がないのでインターネット通販で直接購入するという方もいますよね。

そうした自分の目の状態を把握し、コンタクトを買う時に必要なデータの一つとして「DIA」がありますが、DIAとは、レンズの直径を示す値のことを指します。

使い捨てのソフトコンタクトレンズの場合には、DIAの値は商品の箱に必ずのっており、大体一種類のものが多いのですが、あまり気にする必要はないでしょう。

ただし、カラーコンタクトレンズの場合には、DIAの値が大きいほど黒目を大きく見せるので、目安としてチェックしてこだわった方が良いでしょう。

そして、自然に瞳の色を変えたいのか、瞳を大きく見せたいのか、種類豊富なカラーコンタクトの商品から購入するにあたり、DIAは選ぶ基準の一つと言えるんですね。

ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズの違い

コンタクトレンズにはソフトとハードがあり、ソフトコンタクトレンズには縦14.0mm~横14.2mmと瞳より大きく作られていて、ソフトのDIAはこの値が多いようです。

一方、ハードコンタクトレンズは黒目より小さく、縦8.8mm~横9.0mmのサイズが多いようです。

ちなみに、日本人の黒目の平均の直径は縦11.0mm~横12.0mmとされていて、DIAの値が大きければ大きいほど目がレンズに覆われる部分が広くなるので、酸素透過性を重視するならハードコンタクトレンズを選ぶと良いようです。

それから、ソフトコンタクトレンズの場合は素材とイオン特性、含水率によって酸素透過性が変わるので、購入する時はよく確認するようにしましょう。

スポンサーリンク

コンタクトでDIAが合わないと問題ある?測り方は?

DIAは、カラコンでなければそれほど気にする必要のないものですが、ソフトからハードに、ハードからソフトに変えるときなど、DIAに違いがあるからといって問題が起きることはほとんどありません。

ただし、DIAが大きすぎると目が小さい方の場合、脱着がしづらいかもしれないですし、目の乾燥が気になる方もいます。

なので、気になる場合や、実際に使ってみて、違和感があったり、不安がある場合は、自分自身でDIAを測ることはできないので、眼科を受診して専門の医師に診てもらうようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、コンタクトでDIAの意味や平均と測り方、また、合わないと問題があるのか、といったことなどについても詳しくお伝えしました。

コンタクトでDIAとは、レンズの直径を示す値のことで、ソフトとハードで値の差はあるものの、市販品はほとんどが一種類しか販売されていないので大して気にしなくて良いのですが、カラコンの場合は直径の長さで単純に瞳の色を変えたいのか、瞳を大きく見せたいのかが工夫できるので、気にした方が良いとのことでした。

そして、DIAのサイズが合わなかった場合、大きすぎると目が小さい方が脱着しづらくなったり、乾燥が気になることもあるのでしたね。

なので、気になる方は眼科に行って測った方が良いのですが、ネットでソフトコンタクトレンズを購入する場合、DIA以外にもPWRの数値を知っておいた方が良いので、次の記事も合わせてチェックしてくださいね。
↓↓↓
「コンタクトでPWRの意味と対応する視力表!合わないとダメ?」

スポンサーリンク

このページの先頭へ