解熱剤用座薬で大人用と子供用の市販薬!使用期限や間隔も

38℃以上の高熱が続き、ぐったりして経口摂取も難しい場合は、お尻から入れられて即効性のある解熱剤としての効果のある座薬が便利なので、病院ではアンヒバなどが処方されますよね。

なので、解熱剤用座薬で大人用と子供用の市販薬や、効果と副作用、効果の現れる時間、使用する時の間隔、使い方のポイントについて知りたいのではないでしょうか。

それから、解熱剤の座薬の使用期限も気になると思います。

そこで今回は、解熱剤用座薬で大人用と子供用の市販薬、また、使用期限や間隔などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

解熱剤用座薬の効果は?

高熱が続くとぐったりしてしまい、食事や水分もまともにとれなくなり、非常に危険ですし、経口での薬の摂取が難しくなるので、肛門から入れられて即効性のある座薬が便利です。

そして、病院ではアンヒバ座薬などを子供用として処方されることが多く、インフルエンザなどでも比較的安全に使用できる解熱剤で、使用から30分程度で熱が下がり始め、1~2時間後に効果のピークを迎え、効果時間は4時間ほど持続するとされています。

こうしたアンヒバはほとんど子供のために処方されており、大人に処方されるのはごく稀で、大人用の解熱剤用座薬は特にないようです。

関連記事:アンヒバ座薬の大人と小児用の体重別使用量や期限!間隔や副作用も

スポンサーリンク

解熱剤用座薬の市販薬はある?使い方のポイントは?効果時間や副作用などについても

一方で、市販薬で大人用と子供用の解熱剤用座薬はあるのでしょうか?

しかし、残念ながら、市販薬に関しても大人用の解熱剤用座薬はなく、こども用としても「こどもパブロン座薬」しかないそうです。

そして、こどもパブロン座薬は、子供の熱が38.5度以上で継続していて、体力の消耗などを招く恐れがある時などに早めに熱を下げる効果があるそうです。

それから、こどもパブロン座薬はアセトアミノフェン100mgを主成分としているためアンヒバ同様安全性が高く、インフルエンザの時などに使用しても問題が起きにくいとされています。

そして、使い方としては、次の量を肛門内に挿入するとのことなので、年齢と使用量を確認しましょう。

出典:大正製薬HP

挿入するときには、子供に四つん這いになってもらい、足を広げ、肛門の奥までさっと挿入します。

このとき、肛門が乾いていると入りづらく子供が痛がるので、ワセリンを塗るなどしてなめらかに挿入できるようにすると良いでしょう。

そして、使用後30分以内に効果が現れ始め、効果時間は4~6時間ほど持続するとのことなので、使用間隔は6時間は空けるようにし、2日以上連続で使わないようにしましょう。

こうしたこどもパブロン座薬は安全性は高いとはいえ、副作用のリスクが全くないわけではなく、発疹や発赤、かゆみ、吐き気、嘔吐、食欲不振、下痢、軟便、便意、めまいなどが現れることがあるそうです。

それから、使用後は冷蔵庫など冷所で安全に保管し、使用期限は商品の添付文書に記載されているので、その期限内に早めに使うようにしましょう。

一方で、アンヒバ座薬など病院で処方されるものも、処方されてすぐに使わなくても良く、冷蔵庫で保管しておけば後日使うことができますが、使用期限は1~2年であるそうなので、処方された時に医師に言われたことをメモしておくか、分からなくなっていれば破棄して再度処方してもらうようにしましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、解熱剤用座薬で大人用と子供用の市販薬、また、使用期限や間隔などについても詳しくお伝えしました。

解熱剤用座薬は病院の処方薬だとアンヒバなどが有名で、子供に処方されることが多く、インフルエンザの時に使用しても安全性が高く、効果時間は6時間ほど持続するとのことで、大人に使われることは稀なのでしたね。

一方、市販薬で大人用の解熱剤用座薬はなく、子供用にはこども用パブロン座薬というのがあるので、使用する量や使い方のポイント、使用期限に注意することや、間隔は6時間ほど空けること、副作用のリスクについてもお伝えしました。

というわけで、大人で座薬が必要な方などは病院を受診して、医師に処方してもらうようにしましょうね!

スポンサーリンク

このページの先頭へ