脱水症状の症状で震えや動悸が起こる原因と対処法!注意点も!

画像1単なる水分不足と思われがちな脱水症状ですが、実は症状の重さによっては、震えや動悸が起こる場合もあるのは知っていましたか?

しかし、なぜ脱水症状で震えや動悸が起こるのか、その原因が知りたいですよね。

また、もしも脱水症状で震えや動悸が起きたら、どのような対処法があり、その際の注意点は何があるのでしょうか?

そこで今回は、脱水症状の症状で震えや動悸が起こる原因と対処法や、注意点について詳しくお知らせします。

スポンサーリンク

脱水症状の症状で震えや動悸が起こる原因と対処法!注意点も!

脱水症状の症状とは

脱水症状で失われるのは、実は「水分」ではなく「体液」です。

そしてその体液は、体の機能を維持するために必要な液体のことで、尿、消化液、粘液、汗、血液、リンパ液、唾液なども含みます。

そのため、体液が失われると、筋肉や神経などの体の機能がうまく働かなくなり、脱水症状となります。

そして、以下のような症状が現れます。

・ めまいや立ちくらみ

・ 食欲低下

・ ぐったりして体に力が入らなくなる

・ 便秘や下痢

また、さらに重度になると、手足が冷たく皮膚が乾燥し、寒気やしびれ、そして震えや動悸といった症状に襲われるのです。

ではなぜ、体液の減少でこういった症状が現れるのでしょうか。

脱水症状の症状で震えや動悸が起こる原因はコチラ!?

体液は、「水分」に加え、5大栄養素の一つでもあるミネラル成分でできた「電解質(イオン)で構成されています。

そして、電解質は体のエネルギーを上手く使い、筋肉や神経を調節して動かす働きをしているため、失われると体の震えや動悸の原因となるんですね。。

また、さらに悪化すると、臓器不全を引き起こしショック状態にまで陥るので充分に注意しましょう。

脱水症状の症状で震えや動悸が起こった場合の対処法はコチラ!?注意点も!

画像3

・ 病院で塩化ナトリウムの点滴を処方

脱水症状の症状で、震えや動悸が現れているときは、体からナトリウムなどの電解質が大幅に失われています。

そのため、早急に病院で受診し、塩化ナトリウムの点滴を処方してもらうことをオススメします。

・ 応急処置には経口補水液や白湯を摂取

もし、すぐに病院で受診できない状況であれば、コンビニなどでも購入できる経口補水液をオススメします。

または、水や麦茶と共に梅干しや塩などを摂り、塩分を補ってください。

一方で、下痢や嘔吐で口から水分を補給することが難しい場合は、塩をとかした白湯を少しずつ口にしていきましょう。

もし、熱中症で脱水症状になると、手足や胸部に強い痛みや熱痙攣を起こし、危険な状態に陥ることがありますので、単なる水分不足だと見くびらずに、慎重に対処するようにしましょう。

スポンサーリンク

こんなサインがあったら脱水症かも?チェック方法はコチラ!

画像4

重症化しやすく実は怖い脱水症状ですが、気づかぬうちにかかっていることがあるので、次のサインを覚えておくようにしましょう。

・ めまいやふらつきがあり、体に力が入らない

・ 親指の爪を押して2秒以内に赤みが引かない

・ 手が冷たく、皮膚が乾燥している

・ 口の中が乾いて、つばが出ない

・ 尿の量が少なく、濃い色になる

・ 乳幼児の場合は、不機嫌になり、泣いても涙が出ずよだれが少なくなる

・ 高齢者の場合は、体重が3%以上減少し、ぐったりして寝たまま起きない

また、体調の変化を正確に把握することが難しい乳幼児や高齢者は、気温が上がる夏以外にも脱水症状になる可能性があります。

そのため、乳幼児の子供がいる場合や、高齢者の親の介護をするときは、以上のポイントに気をつけて気付かないうちに脱水症状になっていないか気を配りましょう。

そして、日頃からこまめに水分と塩分を適度に摂取することが何よりの予防になります。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、脱水症状の症状で震えや動悸が起こる原因と対処法や、注意点について詳しくお伝えしました。

まず、脱水症状の症状には、めまいや立ちくらみ、食欲低下などが挙げられましたが、重度になると震えや動悸が起こるとのことでした。

そして、その原因としては、脱水症状で電解質が失われたことにより、体の筋肉や神経がうまく働かなくなり手がしびれたり強い動悸を感じるとのことでしたね。

それから、震えや動悸の症状には、病院で受診し、塩化ナトリウムの入った点滴を処方してもらうことをオススメしましたが、緊急時の応急処置には、経口補水液や、水分と塩分を摂取することをご紹介しました。

最後に、脱水症状のチェック方法もお伝えしましたが、高齢者や乳幼児は症状を自覚しづらいため、保護者が気をつける必要があるとのことでしたね。

日頃からの水分・塩分摂取が何よりの予防となるので、こまめに補給して、夏の暑さに負けない体づくりをしたいですね!

スポンサーリンク

脱水症状に繰り返しならないために本当に必要なこととは?

脱水症状を単なる水分不足と思って軽く見ていると、重症化し、命を失う危険すらありますが、重症化しやすい人とそうでない人の違いは身体が弱っているかとうかです。

確かに、脱水症状になりやすい夏は、暑さで食欲も落ち、生活習慣も乱れやすく、免疫力を含め身体の防御力が著しく低下していますよね。

そんなときに脱水症状になってしまうと、身体の中のあらゆる調節機能が乱れ、重症化してしまうのです。

では、どうしたら脱水症状になりにくくなるかというと、身体の防御力を高めておけば良いのです。

しかし、ここで何か特別な薬が必要というわけではありません。

要は、夏バテに負けない身体になるよう、きちんとした生活習慣、特に身体を弱らせない食生活を続けていれば良いのです。

でも、ここで最大の問題は「継続する」ということではないでしょうか。

正しい食生活を毎日続けるのは、思っているより大変です。

では、どうすれば簡単に栄養バランスの摂れた正しい食生活を送れるかというと、飲み物を有効に活用すると良いのです。

つまり、毎日の中で不足しがちな栄養をうまく飲み物から補ってあげれば良いのです。

それに、飲み物ならば、食事を用意するより手間がかからないので、継続しやすいですよね。

そこで、続いて夏バテに効くオススメの飲み物をご紹介いたします。
↓↓↓
「夏バテを解消し予防する飲み物のおすすめは?子供から大人まで!」

「脱水症状」に関する他の記事はコチラ!?

・脱水症状のときの点滴の時間や費用!血液検査についても詳しく!

・脱水症状のときの頭痛やめまいの治し方や対処の仕方!吐き気も!

・脱水症状の高齢者の症状や看護の仕方!認知症や後遺症の危険は?

・脱水症状の時の血圧や血尿などの尿の色!理由と対処法も解説!

・子供の脱水症状の症状と見分け方や対処法!嘔吐や発熱との関係!

・脱水症状の初期症状と対処法や爪や筋肉痛や足がつるなどの兆候!

このページの先頭へ