糖尿病の手足のしびれの特徴と治療や改善する方法!治るの?

手足のしびれと一言でいっても実は色々とあり、筋肉疲労などによる血流障害とは別に、神経障害に伴うしびれや痛みがあって、その一つの原因として糖尿病があります。

なので、糖尿病の手足のしびれの特徴と治療法で病院は何科か、改善する方法なども知りたいのではないでしょうか。

それから、糖尿病による手足のしびれは治るのか、といったことも気になりますよね。

そこで今回は、糖尿病の手足のしびれの特徴と治療や改善する方法、また、治るのか、といったことなどについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

糖尿病の手足のしびれの特徴は?治療法も

糖尿病による神経障害のしびれは、糖尿病網膜症、糖尿病腎症と並んで糖尿病の3大合併症と言われており、最も頻度が高く、症状も早期に現れるのですが、手足の先に痛みやしびれが現れ、気づかないうちに末梢神経が障害され、次第に体に様々な症状が現れるそうです。

しかし、こうした糖尿病の神経障害がなぜ起こるのか、まだ実は原因がはっきりしていません。

そして、一説としては、高血糖の状態が続くと一因としてソルビトールという障害を起こす原因となる物質が神経細胞に蓄積する結果、神経繊維に異常が生じて感覚が鈍くなったり、麻痺が起こるとされているのだそうです。

それから、高血糖によって毛細血管の血流が悪くなるので、神経細胞に必要な酸素や栄養が不足するために起こるという説もあります。

しかし、それ以外の説も多々あり、まだハッキリと明らかにはされていないそうです。

特徴は?

糖尿病の神経障害では、手足にピリピリ、じんじん、といった痛みやしびれが左右対称に現れることが特徴で、こうした自覚症状がある方は約15%程度と言われていますが、自覚症状がない人も含めると30~40%に診られ、糖尿病患者において頻度の高い合併症と言われています。

そして、こうした神経障害は症状が進行していくと、次第に神経の働きが失われていくため、痛みやしびれの自覚症状が無くなっていき、そこから細菌に感染して細胞が壊死してしまうので、早期の発見・治療がとても大切と言われています。

糖尿病の神経障害の治療法!病院は何科?

糖尿病の神経障害に伴う痛みやしびれは糖尿病の合併症なので、まずは糖尿病をそれ以上進行させないように、食事や運動、薬などで血糖を良好にコントロールすることが基本です。

その後、アルドース還元酵素阻害薬などの薬を使って神経の障害を引きおこしている原因物質「ソルビトール」を抑制する治療や、痛みやしびれ自体を和らげる対症療法を行います。

ただ、急激に血糖を低下させると痛みが生じることがあるので、血糖は徐々に下げるなど、注意が必要とされています。

そして、こうした治療は、糖尿病の治療を行う内分泌代謝内科を受診して行うようにしましょう。

スポンサーリンク

糖尿病の手足のしびれは治るの?

出典:武田薬品工業株式会社HP

糖尿病による神経障害は、糖尿病そのものの治療が必要とお伝えしましたが、糖尿病は一度罹患すると完全に治療をすることはできない病気なので、それ以上悪化させないためにも生活習慣を改め、薬などで血糖をコントロールし続けるしかありません。

そして、手足のしびれも、病気が進行すると、神経が麻痺することで感じなくなっていくだけなので、治るわけではないんですね。

なので、糖尿病を進行させないようにしつつ、原因物質を抑制する治療や、痛みやしびれなどを和らげる方法を行って、少しでも状況を改善するようにするしかありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、糖尿病の手足のしびれの特徴と治療や改善する方法、また、治るのか、といったことなどについても詳しくお伝えしました。

糖尿病のときに現れる手足のしびれは、ピリピリ、じんじんといったしびれが両側に左右対称に現れることが特徴で、早期に現れ、糖尿病の合併症として頻度の高い症状として知られており、病気が進行すると徐々に神経が麻痺して感じなくなるとのことでした。

なので、早期の発見・治療を開始することが大切で、まずは糖尿病自体がそれ以上悪化しないように気をつけて血糖をコントロールし、生活習慣を見直すこと、痛みやしびれに関しては対症療法を行いながら原因物質を抑制し、改善していく治療が良く、内分泌代謝内科を受診すると良いのでしたね。

こうした糖尿病の手足のしびれは、糖尿病自体が治ることはなく、対症療法しかないので、完全に治ることは期待できないのですが、少しでも改善できるよう、早期に治療に取り組むようにしましょうね!

スポンサーリンク

このページの先頭へ