ノロウイルスで悪寒があるときは要注意!正しい対処法と注意点も
ノロウイルスは、牡蠣などの二枚貝が原因となって生じるウイルス性胃腸炎で、子供から大人まで様々な年齢の人が感染します。
そして、ノロウイルスでは突然の悪寒がしたら要注意だということをご存知でしょうか?
また、その際の正しい対処法や注意点が気になりますよね。
そこで今回は、ノロウイルスで悪寒があるときの正しい対処法と注意点について詳しくお伝えしていきます。
ノロウイルスで悪寒があるときは要注意!?対処法や注意点も
ノロウイルスは、冬から春にかけての寒い時期に流行しやすいウイルス性感染症で、ウイルスの感染力は非常に強く、感染すると一気に体の中で増殖し、24~48時間以内に症状が現れます。
そして、予兆なく突発的に下痢や嘔吐、発熱等の症状が現れることがほとんどですが、人によって個人差があり、下痢や嘔吐だけの時もあれば、下痢のみが現れることもあるそうです。
それから、予兆についても年齢や人によって異なるのですが、大人の場合は「悪寒」がすることが多いそうなので、突然寒気を感じることがあれば要注意です。
また、頭痛や筋肉痛が現れることもあり、風邪やインフルエンザと間違えてしまいそうな症状が多いそうです。
こうした時は、まずは手洗い、うがいをして、マスクをつけるようにしましょう。
そして、その後に、
・微熱… 37~38度の発熱
・お腹にチクチクと刺すような痛みを感じる
・嘔吐、下痢
といった症状が現れたら、ノロウイルスを疑って間違いありません。
一方で、インフルエンザの場合は熱がノロウイルスと違ってかなり高熱になることが特徴なので、この場合は病院でインフルエンザの検査を受けて、ワクチンを打つようにしましょう。
スポンサーリンク
ノロウイルスの便の特徴は?治療法も
ノロウイルスの場合、便が症状の初期には水っぽく白色をしていて、貝が腐ったような生臭い臭いがすることが特徴なので、これも見分けるポイントとして覚えておきましょう。
そして、ノロウイルスの場合はインフルエンザと違って特効薬がまだなく、基本的には自宅で安静にしながらウイルスが便から排出されるのを待つしか方法がありません。
それから、嘔吐や下痢が大人の場合は1~3日、子どもの場合は3~5日ほど続くので、その間に大量に体液が失われて、脱水症状になる可能性があります。
そのため、自宅で安静にするだけでなく、脱水症状予防のために水分と塩分をバランスよく摂るように気をつけ、食事も消化に負担のかからない重湯やバナナ、かぼちゃスープなどを少しずつ摂り、体を冷やさないようにすることが治療法となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ノロウイルスで悪寒があるときの正しい対処法と注意点について詳しくお伝えしました。
まず、ノロウイルスに感染すると2日以内に突発的に発症することがほとんどですが、年齢や人によって個人差があって、特に大人の場合は悪寒が現れたら要注意だそうです。
ただ、悪寒はインフルエンザの場合も現れるのですが、ノロウイルスだと発熱が微熱程度で、激しい下痢も出るので、そこで見分けるのでしたね。
また、ノロウイルスの場合は便が水っぽく白色で臭いにも特徴があるので、それで判断し、インフルエンザのように特効薬がないので、自宅で安静にしながら脱水症状予防をすることが大切とのことでした。
このように、他の病気とも見分けがつきづらい予兆があって突発的に症状が現れ、とてもつらいので、感染しないように予防する方法については次の記事をチェックしましょう!
↓↓↓
「ノロウイルスへの免疫をつける効果的な方法!」についての記事はコチラ!?
スポンサーリンク