溶連菌のかゆみはいつまで続く?対処法や塗り薬のおすすめも!
溶連菌による感染症は5歳をピークに15歳までの子供がかかりやすいとされていて、高熱やのどの痛みが現れます。
そして、発熱とともに体に発疹も現れ、かゆみもありますが、いつまで続く症状なのでしょうか?
また、溶連菌のかゆみへの対処法や塗り薬のおすすめも知っておきたいですよね。
そこで今回は、溶連菌のかゆみはいつまで続くのかといったことや、対処法や塗り薬のおすすめについても詳しくお伝えしていきます。
目次
溶連菌のかゆみはいつまで続く?
溶連菌は5歳前後の学童期を中心に、15歳までの子供が冬の時期にかかりやすい感染症です。
そして、感染力が非常に強く、家庭内に感染者がいると乳幼児も大人にも感染してしまうので、十分な注意とできるだけ早い対処が必要です。
そこで、次のような症状が現れるので、特徴をよく覚えておきましょう。
・突然38~39℃の高熱が生じ、それと同時にのどの痛みが現れ、口の中をのぞくと、のどのあたりが真っ赤に腫れ上がっているのが特徴で、稀に白い膿も付着します。
・発熱とともに溶連菌の感染によって舌の表面の角質が固くなり、その隙間に汚れや細菌がたまって白い舌になりますが、頭痛や腹痛、首筋のリンパ節の腫れも起きます。
・細菌に感染しても適切な治療を行っていない場合、発熱後3~4日で白い舌が消えて、舌の表面が真っ赤になります。
そして、ツブツブとした発疹が現れ「いちご舌」という症状にかかり、その他にも体や手足に小さくて紅い発疹が現れます。
したがって、こうした症状が現れたら、できるだけ早く病院を受診し、のどの検査を行って、溶連菌の感染の有無を確かめると、溶連菌に効く抗生剤を処方されます。
その他、のどの痛みや発熱を和らげる薬も処方されるので服用していると、抗生物質を飲み続けて2日ほどで熱が下がり、発疹やのどの痛みも1週間以内には治まります。
そして、発疹がなくなると、手足の皮膚が細かくむけてきて、痕も残らずキレイになるのですが、この皮膚がむけることが「完治が近づいているサイン」とされています。
ただ、この時点で抗生剤の服用をやめてしまうと、細菌が体内に残って症状が再発する恐れがあるので、薬は処方通りに最後まで飲むようにしましょう。
なので、溶連菌の発疹によるかゆみは、基本的には、発症後1~2日で現れ、抗生剤を飲み始めてから1週間以内には治まるのですが、個人差もあるので、あくまで目安と思っておきましょう。
かゆみへの対処法や塗り薬のおすすめ!
溶連菌のかゆみへの対処法は、次の3つがポイントです。
1) 爪を短く切り、清潔にしておく
発疹のかゆみが我慢できず手でかくと、そこから細菌が皮膚に入り込み炎症を起こし、炎症箇所が増殖する「とびひ」と言われる症状になってしまいます。
こうなると、見た目にもつらく、本人もかゆくてたまらない上、まわりの人へ接触感染で溶連菌をうつす危険性が出てしまいます。
そして、この細菌は健康な人の肌に日頃から存在している常在菌のため、爪が伸びて不衛生にしていると細菌がわきやすくなり、炎症を広げる原因になります。
そのため、溶連菌に感染した時だけでなく、普段から爪は短く丸く切り、手洗いを徹底することで手指の衛生を保つようにしましょう。
2)入浴は控える
入浴によって体を温めると、発疹を刺激してますますかゆみが増してしますので、溶連菌感染症の場合は入浴をしばらく控えると良いでしょう。
ただ、発熱で大量に汗をかいた体はあせもになりやすいため、体を塗れタオルでふいたり、ウエットティッシュなどで汗をふいて清潔な肌環境を保つように気をつけましょう。
3) ヒスタミン軟膏薬を使う
どうしてもかゆみを我慢できない場合は、皮膚科を受診して処方してもらうか、市販薬で購入して塗り薬を入手し、使用すると良いでしょう。
ただし、溶連菌感染症の場合は、体内にいる細菌が原因で発疹のかゆみが起きているため、塗り薬だけ使用しても一時的に炎症を抑える効果しかなく、また再発します。
そのため、必ず病院で処方される抗生剤を服用した上で、次のような塗り薬を使うようにすることが注意点です。
・リンデロンVG軟膏
リンデロンVG軟膏は、病院の処方薬にもよくあり、市販でも購入できるステロイド軟膏薬で、細菌を殺す作用のある抗生物質を配合しています。
ただし、この抗生物質は溶連菌に効果的なものではないので、溶連菌を退治する抗生剤は別途服用が必要であることと、ステロイド配合のため、副作用の心配があります。
そのため、皮膚の薄い部分への使用を避けたり、長期間の使用はNGだったりと、様々な注意点があるため、できるだけ医師と相談してから処方してもらい、指示に従って使うようにしましょう。
・新レスタミンコーワ軟膏
塩酸ジフェンヒドラミンを配合し、かゆみの原因であるヒスタミンの働きを抑え、のびやすく塗りやすい乳剤性軟膏で、広い患部にも塗りやすく便利です。
そして、この軟膏薬は薬局でも購入できるので、病院を受診する時間がない時にもオススメですが、ステロイド配合薬のため、必ず使用上の注意は守るようにしましょう。
【Amazon.co.jp アソシエイト】
また、ステロイド非配合薬で、赤ちゃんや敏感肌の方でも使える「レスタミンコーワパウダークリームもありこちらもオススメです。
【Amazon.co.jp アソシエイト】
こうして、溶連菌による発疹のかゆみは、とびひの心配もあるため、どうしても我慢できなければある程度塗り薬を塗っても良いですが、効果がない場合もあります。
また、ステロイド配合薬の場合は副作用の危険もあり、体への負担が大きいので、我慢できるようであれば使用は控えることをオススメします。
スポンサーリンク
溶連菌によるのどの痛みへの対処法と注意点!
溶連菌の症状の特徴には、発疹によるかゆみ以外にも、激しいのどの痛みがあるので、病院を受診する際に抗生剤と共にのどの痛みを和らげる薬を処方してもらえます。
そのため、その薬を処方しながら、次の点に注意して対処するようにしましょう。
1) 水分補給
溶連菌によるのどの痛みはかなり激しく、水分を補給するのも辛くなるため、脱水症状に陥る危険性があります。
そのため、普段以上に気をつけながらこまめに水分を補給する必要があり、痛くて辛ければ、氷をなめたり、ゼリーを食べるなどして、別の方法で補給するようにしましょう。
しかし、子供の場合はそれでも嫌がって、気づいた時にはぐったりしていることもあるので、様子がおかしかったら病院へ行き、点滴投与を行うようにしましょう。
2) のどごしの良い食べ物で栄養補給
溶連菌によるのどの痛みがあると、普段通りの食事をとることも困難になりますが、栄養補給をして体の免疫力をつけていかないと、病気もなかなか治りません。
そのため、おかゆや野菜スープなど、のどごしが良いものがオススメで、腹痛が生じている場合もあるので、消化の良い食材を選び食物繊維が豊富なものは避けると良いでしょう。
また、小さな子でおかゆなども嫌がるようであれば、ヨーグルトやアイスクリームなど、冷たくて甘いものなども、少量であればオススメです。
ただし、とりすぎると体が冷えるので適量にとどめるようにしましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、溶連菌のかゆみはいつまで続くのかといったことや、対処法や塗り薬のおすすめについても詳しくお伝えしました。
まず、溶連菌のかゆみは発熱後1~2日で現れる体の発疹と共に始まり、病院で処方される抗生剤を服用してから1週間以内に治まるのでしたね。
そして、対処法には、発疹の炎症の広がりを防ぐため手の爪を短く切り清潔にすることや、入浴を控えることの他に、塗り薬としてリンデロンVGなどを紹介しましたが、溶連菌には効かないことや、ステロイド薬のため副作用の注意性についてもお伝えしました。
また、激しいのどの痛みも症状の特徴の1つのため、病院で処方される炎症を和らげる薬を服用しながら、脱水症対策と栄養補給を心がけると良いのでしたね。
溶連菌は体内の細菌を退治することが何より大事なので、表面的な対処だけでなく、根本から取り組んで早く治しましょう!
スポンサーリンク