ヘルパンギーナで口内炎の時に効く薬!対処法と注意点も!

1ヘルパンギーナは主に6月後半から8月にかけて流行するウイルス性の病気で、特に子どもが発症しやすいと言われてきましたが、最近は大人が感染することもあるのだとか。

ヘルパンギーナの症状は38度から40度程度の高熱と、喉のまわりにたくさんの口内炎や水疱ができるので、発症するとつらい日々を過ごさなくてはなりません。

ただ、残念ながら、予防するためのワクチンや感染後の特効薬もありませんので、少しでも口内炎や熱の症状をやわらげながら治癒を待つしかないようです。

そこで今回は、ヘルパンギーナで口内炎の時に効く薬や、対処法と注意点についてをご紹介いたします。

スポンサーリンク

ヘルパンギーナで口内炎の時に効く薬や対処法と注意点はコチラ!?

ヘルパンギーナは、症状が表に出ない潜伏期間が2~4日程度あり、その後、急に38~40度の高熱が出るので、熱が出て初めて感染したことに気付く人も多いのだとか。

そしてヘルパンギーナを発症すると、口蓋垂(喉ちんこと呼ばれる箇所)周辺に、まず水疱が数個できて、その水疱が潰れることにより、口内炎が周りにたくさん出来てしまうそうです。

また、ヘルパンギーナの口内炎は、ひどい場合には数十個できることもあり、箇所も口蓋垂の周りだけでなく、口中に広がることもあるようです。

ヘルパンギーナの口内炎に塗る薬

2

口の中を噛んでしまった後などに出来る口内炎を「アフタ性口内炎」と言うそうですが、その際には殺菌消毒をすることで治療できると言われています。

ただ、ヘルパンギーナの口内炎の場合は、エンテロウイルスが原因の感染症なので、殺菌消毒をしても治療はできないのだとか。

そのため、とにかく痛みを緩和させて自然治癒を待つことになりますが、直接患部に塗ることが出来て鎮痛効果のある「ケナログ」がおすすめだそうです。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

ただ、ヘルパンギーナの口内炎にケナログを塗ると感染を拡大する場合もあるらしく、推奨していない説もあるので、できれば専門医に相談してから使用することをおすすめします。

ヘルパンギーナの口内炎の痛みを緩和させる飲み薬

ヘルパンギーナの口内炎の場合は、口のなかに数十個出来てしまう人もいるので、塗り薬をひとつずつ塗るのも大変ですよね。

その場合は、鎮痛剤を飲んで痛みを和らげるしか方法は無いようですが、発熱を抑えるための解熱剤に鎮痛効果がありますので、発熱がある場合は解熱剤を飲むと良いですね。

発熱時に病院で処方される「ロキソニン」でも良いですし、インターネットで購入するのであれば「イブA錠」がおすすめです。

【Amazon.co.jp アソシエイト】


スポンサーリンク

ヘルパンギーナの口内炎と手足口病の口内炎の見分け方は?

ヘルパンギーナと同時期に夏風邪として流行する「手足口病」も、高熱を伴い、かつ口内炎や水疱もできるので、見分けることが難しいかもしれません。

一番の違いとして、手足口病はその名の通りに手や足や口、近頃は全身に発疹ができるので、その症状が出ていれば手足口病の可能性が高いそうです。

ただ、手足口病の場合でも発疹が出なくて口内炎だけという場合も稀にあるそうで、その場合はヘルパンギーナの口内炎の位置と微妙に違うと言われています。

ヘルパンギーナの場合は、口蓋垂(喉ちんこ)周辺がとくにひどく、そこを中心に広がっていく傾向があるので、喉の奥が見分けるポイントとなりそうです。

あとは、個人差もありますが、手足口病の熱は38度以下であることが多いのに対して、ヘルパンギーナの場合は40度近くまで上がることも、2つの病気の違いと言えます。

ただ、どちらの病気もエンテロウイルスが原因の感染症ですし、それぞれの特効薬があるわけでもないので、厳密に見分ける必要はないかもしれません。

ただ、手足口病の方が髄膜炎を併発する可能性が高いと言われていますので、どちらか気になる人は早めに医師の診断を受けてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ヘルパンギーナで口内炎の時に効く薬や、対処法と注意点についてをご紹介いたしました。

ヘルパンギーナの口内炎の場合は、アフタ性口内炎の治療薬では効果がなく、さらに特効薬も無いので、鎮痛剤などで痛みを和らげつつ治癒を待ちましょう。

また、口内炎が悪化すると食事だけでなく水分も取りにくくなり、脱水症状になってしまう危険がありますので、意識的に水分を摂るように心がけてくださいね。

スポンサーリンク

ヘルパンギーナの感染や再感染をきちんと防ぐにはどうしたら?

ヘルパンギーナに感染すると、子供は登園できなくなりますし、大人がかかると仕事に影響が出て大変なことになりますよね。

なので、感染や再感染はできれば避けたいところですが、実際は手洗いやうがいを徹底したところで、ウイルスが体に入ってくるのを100%防ぐことなど、無菌室に入らない限り不可能です。

それでは、どうしたら良いかというと、ウイルスが体に入ってきてもウイルスを退治できる体にしておけばよいのです。

つまり、人間が自然にもっている免疫力をしっかり高めておければ、たとえヘルパンギーナの原因ウイルスに感染しても発症しないので怖くありません。

そこで、続いて免疫をつける最も効率の良い方法についてご紹介いたします。

↓↓↓

「ヘルパンギーナに対する免疫をつける最も効率的な方法!」

ヘルパンギーナの「症状」に関する他の記事はコチラ!?

・ヘルパンギーナの喉の痛みはいつまで?薬などで緩和する方法も!

・ヘルパンギーナの乳児の症状と対処法!よだれや夜泣き対策も!

・ヘルパンギーナの発疹の体の部位ごとの対処法と注意点!全身も

・ヘルパンギーナで腹痛や下痢のときの対処法と注意点!

・ヘルパンギーナの熱は何日続く?下がらない時の対処法と解熱剤!

・ヘルパンギーナと手足口病の症状の違いと併発の可能性!写真も

・ヘルパンギーナで症状が軽いときとは?湿疹や鼻水や咳は?経過も

・ヘルパンギーナで大人の症状!熱が出ない時や口内炎や喉など!

・ヘルパンギーナで頭痛や嘔吐のときは要注意!髄膜炎の可能性は?

このページの先頭へ