とびひにロコイド軟膏を使う時の注意点!効能と副作用!市販は?

とびひは、あせもや虫さされなどの皮膚の炎症部位のかゆみを我慢できず手で引っ掻いたときに、細菌がまぎれこむことによって発症する感染症です。

そして、初期の段階であれば抗炎症作用のある塗り薬でも治ることもあり、ロコイド軟膏などはとびひにも効能があるそうです。

ただ、ロコイド軟膏はステロイド薬のため、効果だけでなく、顔に使用する時の注意点や副作用についても知っておかなければなりません。

そこで今回は、とびひにロコイド軟膏を使う時の注意点や効能と副作用、また、市販の場合について詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

とびひにロコイド軟膏を使う時の注意点!効能と副作用!市販は?

画像2

とびひは、皮膚炎の炎症部位に黄色ブドウ球菌や溶連菌といった細菌が入り込み現れる症状のため、基本的には病院での治療の方が適しているとされています。

というのも、ちゃんとした治療には、皮膚の中で繁殖している細菌を駆除する抗菌薬と、皮膚の表面の化膿やかさぶたの症状を和らげる抗生剤入りの外用薬の併用が必要になるからです。

ただ、病院では、内服薬については原因菌によく効くペニシリン系の抗菌薬などを処方する所がほとんどですが、軟膏薬は院によって薬が異なる場合があるようです。

そして、とびひの症状が初期の段階で、程度が軽ければ、ロコイド軟膏を処方されるケースが多く、次のような効能があるとされています。

・ステロイド配合薬で、湿疹などの皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤みや腫れ、かゆみなどの症状を改善する

そのため、とびひになったばかりの段階では、かゆみを我慢できず手で掻いてしまいそうになりますが、ロコイド軟膏を塗ることで強制的にかゆみを抑えることができます。

ただし、ロコイド軟膏に含まれる副腎皮質ホルモン(ステロイド)には免疫抑制作用があるため、皮膚上の細菌の増殖を誘発し繁殖させてしまい、とびひが悪化するケースがあるのです。

そのため、とびひの症状が、水疱が破け、ぐじゅぐじゅと化膿しているところまで悪化しているときは、ロコイド軟膏は逆効果になる場合があるので、使用しないようにしましょう。

また、ロコイド軟膏はステロイドの強さが中程度のため、それほど副作用の心配はありませんが、次のような使用上の注意は必ず守って使用しましょう。

とびひにロコイド軟膏を使う時の注意点はコチラ!

画像3

・水疱が破れ、化膿しているとびひや、さらに分厚いかさぶたができている場合は、ロコイド軟膏を使用しない。

・症状が初期段階でも、顔や首のまわりなど、皮膚が薄い部分にステロイドを使うと皮膚が赤らむなどの副作用が生じるため、ロコイド軟膏を使用しない。

・使用量や頻度は必ず医師の指示に従い、使用期間は長くても2週間以内にとどめ、それ以降症状が長引く場合は再度病院を受診する。

・症状が悪化したり、副作用を感じたら、すぐに使用を中止し、再度病院を受診する。

このように、ロコイド軟膏は使い方を間違えると、かえって炎症を悪化させる可能性があり危険なので、できるだけ医師に症状を見てもらってから処方してもらうことをオススメします。

また、どうしても病院を受診する時間がなかったり、土日で急いでとびひの初期症状を抑えたい場合は、応急処置として薬局で類似品を購入することができます。

画像4

【Amazon.co.jp アソシエイト】


ロコイド軟膏と同じステロイド薬で、ステロイドの強さや効能も同程度ですが、医療用のロコイド軟膏は0.1%に対し、ロコイダン軟膏は0.05%とクリームの濃度が違います。

そのため、ロコイダン軟膏の方が少し効能が弱いのですが、基本的には使用方法や使用上の注意もロコイド軟膏と同じです。

また、次の2種類も、ロコイド軟膏と同じ成分で作られているため、同じような効能を期待することができます。

【Amazon.co.jp アソシエイト】


【Amazon.co.jp アソシエイト】

ただし、こうした市販薬を購入する際、薬剤師に相談することはできますが、症状を見て診断してもらえるわけではないので、あくまで個人の判断に委ねられます。

そして、とびひは表面的にはまだ初期段階のように見えても、あっという間に進行してしまう病気なので、個人の判断で市販薬を使うと症状に合わず悪化することもあります。

そのため、もしも市販薬を使っていて炎症が悪化したり、皮膚が赤らんだりといった症状が現れたら、すぐに使用をやめて病院で受診するようにしてください。

スポンサーリンク

塗り薬を使う時の注意点はコチラ!

画像8

とびひに塗り薬を使う時には、次のようなポイントを押さえて薬を効果的に使うことをオススメします。

・シャワーなどで体の汚れや汗をよく洗い流し、普段使っているボディシャンプーは刺激が強すぎる場合があるため、低刺激の固形石けんなどを使う。

・タオルで優しく水気をふきとり、清潔な状態にする。

・綿棒を使い、炎症部位に塗り薬を塗り、部位ごとに一本ずつ使い捨てにする。

・炎症部位をガーゼで保護し、包帯や固定テープでしっかりと固定する。

とびひは、炎症部位を拭いたタオルの共用や、直接触れた手で他の部位や他の人の皮膚を触ることでうつる「接触感染」が主な感染経路のため、タオルの共用は避け、使い捨ての綿棒にすると安全です。

また、寝ている間などに無意識に炎症部位を掻きむしってしまう可能性があるため、ガーゼやテープを使い、完全にきれいに治るまではしっかりと保護すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、とびひにロコイド軟膏を使う時の注意点や効能と副作用、また、市販の場合について詳しくお伝えしました。

まず、ロコイド軟膏はステロイド薬で、皮膚の炎症をおさえ、かゆみなどの症状を改善する効能があるので、炎症がかゆくて手で掻いてしまうことを防いでくれる効果があるとのことでした。

ただし、ステロイドのもつ免疫抑制作用が、細菌の増殖を誘発し悪化させてしまうことがあるので、とびひの初期段階のみ使用し、顔など皮膚の薄い部分は避けるなど、ステロイド特有の注意点もお伝えしましたが、これは市販の類似品を使用する時も同様とのことでした。

さらに、とびひの接触感染を防ぐため、シャワーを浴びて体を拭いたタオルは共用せず、薬を塗る時は綿棒を使い、ガーゼでしっかり保護することもオススメしました。

急ぎの時は自宅にもあるロコイド軟膏を使うこともできますが、必ず使用上の注意を守り無理をしないようにしましょう!

スポンサーリンク

とびひの痒みをとにかく抑えたい方、再発を抑えたい方、また、うつりたくない方は、こちらの記事がオススメです!

↓↓↓
「とびひの炎症を抑えるとともにうつらないようにする最良の方法!」

「軟膏」に関する他の記事はコチラ!?

・とびひにオロナイン軟膏を使う時の注意点!効果や副作用も!

・とびひにテラマイシン軟膏を使う時の注意点!効能と副作用も!

・とびひにドルマイシン軟膏を使う時の副作用!ステロイドなの?

・とびひにアクアチムを使う時の注意点!効果や副作用をチェック!

・とびひにリンデロンvg軟膏を使う時の注意点!悪化の危険性は?

・とびひにテラコートリル軟膏を使う時の注意点!効能と副作用も

このページの先頭へ