猫ひっかき病の症状や検査と治療法や抗生剤などの薬!何科?
大切なペットでも、人間とは違って体に色々な菌を持っているので、そんな猫にひっかかれると猫ひっかき病という感染症を起こすことがあります。
なので、猫ひっかき病とは何か、その症状や診断、検査方法や病院では何科を受診すれば良いかといったことが知りたいのではないでしょうか。
それから、猫ひっかき病の治療で抗生剤などの治療薬も気になりますよね。
そこで今回は、猫ひっかき病の症状や検査と治療法や抗生剤などの薬、また、何科を受診すれば良いのか、といったことなどについても詳しくお伝えしていきます。
猫ひっかき病とは?症状の特徴や検査などについても
猫ひっかき病は、その名の通り、猫のかみ傷、ひっかき傷などによって感染する病気で、原因となるのはバルトネラ菌といって猫以外にも犬やノミから感染することもありますが、特に子猫からの感染の危険性が指摘されているそうです。
そして、時期としては7月から12月に多く、ノミの発生時期と深い関わりがあり、アメリカでは年間4万人の患者が報告されているそうです。
それから、猫の場合はこの菌を5~20%程度保有しており、猫に噛まれたり、引っ掻かれたりしてから数日~2週間程の潜伏期間の後、傷を負った部分の腫れ、膿、発熱、痛み、その周囲のリンパ節の腫脹が数週間から数ヶ月ほど続くそうです。
また、極稀に脳症を併発し、リンパ節腫脹の1~3週間後に突然のけいれん発作、意識障害などが現れ、その後突然の視力障害を発することから、眼科でこの病気への感染が明らかになることもあるそうです。
さらに、結膜炎への合併のリスクや、糖尿病や肝硬変など免疫力の低下を伴う基礎疾患がある場合や小児では、しばしば重症になることもあるそうなので注意しましょう。
ちなみに、犬や猫が感染してもペット自体にははっきりとした症状は現れないそうです。
スポンサーリンク
猫ひっかき病の治療法は?
猫ひっかき病は、軽度のリンパ節腫大では自然治癒が可能ですが、痛みが特にひどい場合は薬剤の投与が必要になります。
そして、猫ひっかき病が疑われる場合は皮膚科、内科、あるいは小児科を受診し、猫や犬との接触歴、原因不明で3週間以上継続するリンパ節の腫れ、原因不明の発熱、組織病理学的所見などにより診断を行ないます。
それから、成人の場合はほとんどのケースが解熱薬や鎮痛薬の対症療法だけで経過観察することになりますが、重症の場合や子供の場合は、抗菌薬を投与し、6週間程服用を続けると改善しますが、さらに悪化した場合は入院や集中治療室での治療が必要になります。
また、意識障害や重度の頭痛、あるいは食事ができないなどといった症状が現れている場合は、できるだけ早く救急車を要請するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、猫ひっかき病の症状や検査と治療法や抗生剤などの薬、何科を受診すれば良いのか、といったことなどについても詳しくお伝えしました。
そして、猫ひっかき病は、猫をはじめ犬やノミが保有するバルトネラ菌に、引っ掻き傷、かみ傷などから感染して現れる病気で、数日から数週間の潜伏期間後、傷を負った部分の腫れや膿、発熱や痛み、リンパ節の腫れなどの症状が現れ、脳症への合併のリスクなど怖い面もあるのでしたね。
それから、内科や皮膚科、小児科を受診すると、猫などとの接触歴やリンパ節の腫れ、発熱などで診断し、成人の場合は自然治癒も可能ですが、小児など場合によっては抗菌剤を投与し、難しい治療を行なうこともあるのでした。
なので、少しでも症状が疑われる場合は悪化する前に早めに病院を受診し、対処するようにしましょうね。
スポンサーリンク