後鼻漏の原因でストレスや胃との関係!子供と大人の違いも!

たまった鼻水が鼻から喉に流れてきて気持ち悪く、咳や痰、口臭が現れてくる後鼻漏は、いつの間にかなっているので原因は何なのか気になりますよね。

なので、後鼻漏の原因で胃の風邪やストレスなどとの関係について知りたいのではないでしょうか。

それから、後鼻漏の原因で子供と大人の違いについても気になりますよね。

そこで今回は、後鼻漏の原因でストレスや胃との関係、また、子供と大人の違いなどについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

後鼻漏の原因でストレスや胃との関係は?

後鼻漏とは、鼻水が喉の方へと流れてくる状態のことで、場合によっては喉のつまりや咳、痰のからみなどの症状を感じることがあります。

そして、症状は喉を中心に顕著に現れますが、原因は喉だけでなく、鼻や神経系統など多岐にわたる病気と言われているので、次の通り原因をチェックしていきましょう。

後鼻漏の原因は?

鼻水が喉を通る状態は正常な人でもあることですが、鼻水の分泌が多かったり、粘りけが強い場合、咳や痰などの症状を感じることがあるので、この場合は鼻や喉、神経系統が原因の場合が考えられます。

1、 鼻が原因の後鼻漏

後鼻漏の原因となる鼻の病気には、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、鼻ポリープが考えられます。

・ 副鼻腔炎

副鼻腔とは、鼻周辺にある空間のことで、ここに炎症が起きることを副鼻腔炎と言います。

そして、炎症によって鼻水の量が増加したり、黄色い粘り気のある鼻水が分泌されると、後鼻漏特有の症状を感じることがあるのです。

特に副鼻腔炎で後鼻漏が起きている時には、炎症によって鼻水から独特の匂いを感じることがあり、これが口臭の原因になります。

・ アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、アレルゲンに体が反応することで症状が現れ、原因としては花粉以外にもダニやホコリなどのハウスダスト、小麦粉などが挙げられます。

そして、風邪でもないのにくしゃみや鼻づまりなどの症状を感じるのが特徴で、鼻水が大量に分泌されるなどして、後鼻漏の症状につながることがあります。

・ 鼻ポリープ

鼻ポリープとは、炎症によって生じた鼻の粘膜のできもののことで、このポリープが大きくなると鼻水の通り道がブロックされ、鼻水が溜まり、後鼻漏の原因になります。

2、 鼻以外が原因の後鼻漏

・ 胃腸障害

意外なことですが、中医学(中国の伝承医学)の観点からすると、胃腸の機能低下でも後鼻漏が起こることがあるとされています。

これは、胃腸の機能が低下することで、上半身の水分が多くなったり、体にとって必要なものを排泄しようとする力が弱まると、後鼻漏になりやすくなってしまうということなので、中医学では胃腸の働きを改善する漢方を用いて後鼻漏を解消する治療法を行うこともあります。

・ 喉

扁桃腺炎にかかった後や、喉の手術後に、何らかの喉の不調を起こし、後鼻漏の症状を感じることがあるそうです。

・ 神経系統

ストレスで自律神経失調症を起こしている方は、これが原因で後鼻漏の症状を感じることがあります。

・ ソーンワルト症候群

ソーンワルト症候群は先天性のもので、鼻腔頭嚢(びくうとうのう)という管が残っていることが原因で、後鼻漏の要因となる粘り気の強い分泌液が作り出され、症状が現れることがあります。

この他にも、低血圧など、後鼻漏の症状はちょっとした原因で現れやすいものなので、症状を感じたらできるだけ早く耳鼻科で診察を受けるようにしましょう。

スポンサーリンク

子供と大人の違いは?

後鼻漏は子供も大人も関係なくかかることのある症状ですが、特に子供は大人に比べて鼻腔と副鼻腔の通りが良く、副鼻腔に溜まった分泌物が流れやすいため、大人よりも長い間鼻水が出ます。

そのため、横になった途端、喉の方へ流れやすくなり、鼻汁が喉の粘膜に刺激を与え、しめった咳を誘発することから、夜になると途端に咳が止まらなくなって眠れなくなる子供が多いようです。

こうした子供の後鼻漏の症状は、風邪やアレルギー性鼻炎など特別何らかの症状が現れて無くても、ちょっとした鼻づまりや、慢性的に鼻炎気味であるだけで現れてしまうようです。

それに対して、大人の場合は風邪やアレルギー性鼻炎はもちろん、ストレスが原因となる神経系統が原因になることが多いようですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、後鼻漏の原因でストレスや胃との関係、また、子供と大人の違いについても詳しくお伝えしました。

後鼻漏の原因の多くは、風邪やアレルギー性鼻炎などで鼻づまりを起こし、副鼻腔から鼻水が喉の方へと流れてくることで咳や痰などの症状が現れるのですが、他にも鼻ポリープや、中医学では胃腸障害と関係もあるとされていて、さらに大人の場合はストレスが原因となって神経系統に原因が生じることもあるのでした。

そして、子供の場合は鼻腔と副鼻腔の間の通りが良く、鼻水が流れていきやすいので、夜眠るときに横になると咳が現れることも多く、眠れないほどつらい咳に発展することもあるので、症状を感じたら早めに耳鼻科を受診するようにするべきとのことでした。

また、こうした後鼻漏の症状は誰もがかかる可能性のあるものなのですが、日頃からケアできるものとしてなた豆茶が有名なので、次の記事もチェックしてみてくださいね!
↓↓↓
「なた豆茶の後鼻漏の効能と副作用!市販のおすすめや口コミも」についての記事はコチラ!

スポンサーリンク

このページの先頭へ