副鼻腔炎の頭痛が治らない時に緩和する方法や市販薬のおすすめ!

副鼻腔炎は鼻の近くにある副鼻腔とよばれる場所に炎症が起こる病気で、黄色いドロッとした鼻水を伴う鼻づまりなどの症状が特徴です。

それだけではなく、副鼻腔炎では頭痛や吐き気、肩こりなどの症状が出る人も多く、特に頭痛はかなりひどいものになって、なかなか治らないこともあるようです。

そのため、この頭痛はどうやったら緩和できるのかということや、いつまで続くのかといったことが気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は副鼻腔炎とはどのような病気なのかというのをご説明するとともに、辛い頭痛が治らない時に試したい市販薬や、自宅で手軽にできる薬以外の緩和法などをご紹介していきます。

スポンサーリンク

副鼻腔炎の原因と症状

鼻の奥の空洞に起こる炎症

副鼻腔炎とは、鼻の奥にある副鼻腔と呼ばれる空洞部分に何らかの原因で炎症が起き、そこに膿が溜まってしまう病気です。

通常、人の鼻は息を吸ったり吐いたりする部分(鼻腔)と、額や目の近くや頬のあたりに広がっている副鼻腔から成り立っており、それぞれの部分は小さな穴でつながっています。

そして、風邪などによって抵抗力が落ちている時には、細菌などによって鼻腔で起きた炎症が副鼻腔にまで及んでしまうことがあり、それが副鼻腔炎です。

なお、このように感染によって起こる副鼻腔炎は急性副鼻腔炎と呼ばれ、これが長引いて慢性化したものが慢性副鼻腔炎で、一般的には蓄膿症という名前で知られています。

主な症状は鼻汁と痛み

副鼻腔炎の主な症状は、鼻づまりとどろっとした特徴のある鼻水、そして顔面の痛みや頭痛などです。

まず、鼻づまりは炎症によって粘膜が腫れてしまったり、それによって膿の排出がうまくいかないことが原因で起こります。

なお、副鼻腔炎の時に出る鼻水は粘り気が多い、黄色いといった特徴の他、悪臭を伴うこともあり、それが口臭として現れる場合もあるようです。

それだけではなく、量が増えた鼻水が喉の奥へと流れ落ちてきて、痰を伴う咳が出たり、横になると鼻水が喉に落ちる量が多くなり、それが気になって眠れないといったこともあります。

また、臭いがわからなくなってしまう嗅覚障害も副鼻腔炎で見られる症状のうちのひとつです。

次に顔面などの痛みや頭痛についてですが、これはいくつかに分かれている副鼻腔のどこで炎症が起こっているかによって痛む場所が変わってきます。

ちなみに、副鼻腔の場所と痛む場所は次のように対応しています。

前頭洞(ぜんとうどう、眉のすぐ上の額のあたり)=額の痛み

篩骨洞(しこつどう、目と目の間)=目の痛み

上顎洞(じょうがくどう、目の下の頬骨のあたり)=頬や歯の痛み

蝶形骨洞(ちょうけいこつどう、篩骨洞の後ろ)=頭痛や頭が重い感じ

吐き気が起こるのはどんな時?

さて、副鼻腔炎においては鼻づまりや痛みの他に吐き気が起こる人もいるようですが、この吐き気は単に痛みがひどいという以外にもいくつかの原因が考えられます。

まず考えられるのは、薬の副作用によるもので、副鼻腔炎でよく処方される薬には吐き気の副作用が出るものが多いためにこのような状態になる可能性があります。

次に考えられるのが、まれなことではありますが副鼻腔の炎症が脳に及んで髄膜炎を起こしてしまっているということで、これは早急に治療を行わなければ危険な状態になってしまうため注意が必要です。

ですので、頭痛に加えて吐き気が起こるという場合、または発熱などの症状が見られた場合には、必ずその旨を医師に伝えて正しい処置をしてもらうようにしましょう。

肩こりが起こるのはどんな時?

副鼻腔炎では肩こりが起こることもあり、それにもいくつかの原因が考えられます。

まず、痛みによって無意識に力んだりすることによって筋肉の緊張が起き、それによって肩こりが起こっている場合です。

また、痛みや鼻の不快感による精神的なストレスも肩こりの原因になる可能性があります。

その他には、副鼻腔炎によって生じた大量の膿などが周辺の組織に影響し、肩こりを引き起こすこともあるようです。

ですので、いずれの原因であっても、大元の原因となっている副鼻腔炎をきちんと治療しなければ、肩こりを改善することは難しいでしょう。

ただし、普段から肩こりがあるという方は、日頃の運動不足などが原因の肩こりが副鼻腔炎によって一時的にひどくなっている可能性もありますので、まずは副鼻腔炎の治療をしてから、日頃の生活習慣にも注意してみてください。

スポンサーリンク

副鼻腔炎の治療法

抗生物質が有効!よく使われるのは?

副鼻腔炎の治療は、副鼻腔に溜まっている膿を排出することと、感染による炎症を取り除くことが中心です。

そのため、主に処方されるのはムコダインなどの痰や鼻水を出しやすくする薬と、ジスロマックなどの抗生物質で、抗生物質は感染している菌に応じて最も効果が期待できるものが選ばれます。

その他にも、痛みがひどい場合には鎮痛剤が処方されることがあります。

また、病院では副鼻腔に溜まっている膿を吸い出したり、副鼻腔の中を洗浄したりする治療や、霧状にした抗生物質などの薬を吸い込むネブライザー療法という治療が行われることもあるようです。

治療せずにいると危険な場合も!

ごく軽い急性副鼻腔炎であれば自然に治ってしまう場合もあるようですが、痛みが出ているような状態を放置しておくと慢性化し、場合によっては手術が必要となる場合もあるので注意が必要です。

一般的に、きちんと治療を受ければ長くても1ヶ月以内には症状が治まってしまう急性副鼻腔炎に対し、3ヶ月以上に渡って副鼻腔炎の症状が見られるものを慢性副鼻腔炎と呼び、主な症状は急性副鼻腔炎とほぼ同じです。

しかし、炎症が長く続くことによって、粘膜が厚くなって副鼻腔と鼻腔との間にある穴が塞がって副鼻腔の中に溜まった膿を排出できなくなってしまったり、厚くなった粘膜の一部がコブのように突き出し、鼻茸(はなたけ)というポリープの一種に変化してしまったりします。

その場合、基本的には抗生物質などの薬による治療が行われますが、それでも効果が見られなかった場合などは鼻茸とその原因となっている粘膜を取り除く手術を行うことになります。

ですので、痛みがあったり、1ヶ月以上症状が続いているというような場合には、なるべく早く耳鼻科医の診察を受け、急性副鼻腔炎のうちにきちんと治してしまうことをおすすめします。

スポンサーリンク

副鼻腔炎の辛い頭痛の緩和法はこれ!

家でもできるセルフケア

副鼻腔炎の時に家でできるセルフケアとして、いくつかの簡単な方法をご紹介します。

まず、温かい飲み物や湿らせた熱いタオルを使って、患部の血管をゆるめて膿などの排出を促すケアです。

また、蒸気を吸い込むだけでも効果が期待できますので、ぜひ毎日の生活の中で取り入れてみてはいかがでしょうか。

ただし、火傷には十分注意して、温めることによって痛みがひどくなった場合にはすぐに中止するようにしましょう。

そして、蒸気を吸い込んだり、湿らせた熱いタオルを使う時に一緒に試してみたいのがアロマテラピーに用いられるエッセンシャルオイルです。

というのも、エッセンシャルオイルには副鼻腔炎の症状を和らげる手助けとなる効能を持つものがあり、それを1~2滴お湯に垂らしたり、それに浸して固く絞ったタオルなどを使って蒸気とともに香りを吸い込むことで、より症状を和らげる効果が期待できるからです。

ちなみに、副鼻腔炎に有効なエッセンシャルオイルには次のようなものがあります。

ユーカリ…殺菌、抗ウイルス作用

ラベンダー…鎮痛、リラックス作用

パイン(オウシュウアカマツ)…殺菌、消炎作用

ティーツリー…抗菌、抗ウイルス作用

なお、エッセンシャルオイルが直接皮膚に触れると刺激を感じる場合がありますので、そのような場合は肌に触れるような使用法は避けて香りを吸い込むだけにしておいてください。

市販薬で頭痛を緩和するには?

副鼻腔炎による頭痛を緩和する市販薬には、痛みを和らげるものや、痛みの原因となっている副鼻腔の詰まりを和らげるものなど、いくつかの種類があります。

まず、痛みを和らげる効果がある薬としては、ロキソニンやタイレノールなどの一般的な解熱鎮痛剤が挙げられます。

ただし、副鼻腔炎においては原因である炎症を取り除かなければ痛みが続くことになってしまいますので、解熱鎮痛剤で長期に渡って症状を抑え続けるというのは避けてください。

次に、痛みの原因となっている副鼻腔の詰まりを和らげる、すなわち鼻づまりなどを解消する薬には、チクナインやチオセルエースなどの漢方を元にした薬や、ハナノアなどの鼻うがいのための洗浄剤や器具があります。

なお、チクナインとチオセルエースは両方とも辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)という漢方薬で、膿の排出を促す効果が期待できます。

そして、この他にも漢方薬には葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)や荊芥連翹湯(けいがれんぎょうとう)などの副鼻腔炎の改善に効果があるとされているものがいくつかありますので、漢方に詳しい薬剤師や医師に相談してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか。

副鼻腔炎の頭痛を緩和するには、やはり膿を取り除いて炎症を起こしている部分を元の状態に戻すというのが大切なようです。

ただし、一時的に痛みを抑えるのであれば市販の解熱鎮痛剤でも有効ですので、痛みがあまりにもひどいという場合には緩和に役立ちそうです。

また、漢方薬などで膿の排出を早めてあげたり、患部を温めたりすることも、副鼻腔炎そのものを早く治すことにつながりますので有効だと言えるでしょう。

そして、「温かい飲み物を飲む」といったケアにおいては、なた豆茶を用いるとより効果が期待できるという意見もあるようです。

ですので、病院での治療と合わせて、このような緩和法で副鼻腔炎の辛い頭痛が早く治まるといいですね。
↓ ↓ ↓

「なた豆茶の副鼻腔炎への効能と副作用!市販のおすすめや口コミも」についての記事はコチラ!

スポンサーリンク

このページの先頭へ