耳たぶのしこりが痛い時は要注意!つぶす際の注意点や治し方!

画像1ピアスをしている方など、特に女性は日々耳たぶに触れる機会が多いですが、ふとした時に耳たぶにできているしこりが気になったことはないでしょうか?

そのため、耳たぶにしこりができて痛い時は何が原因なのか、つぶす際の注意点など治し方についても知りたいですよね。

また、耳たぶにしこりができている時は、ピアスやイヤリングをしてもいいのか、病院では何科に行くのか、手術は必要なのかといったことなども気になるのではないでしょうか。。

そこで今回は、耳たぶのしこりが痛い時に注意することや、つぶす際の注意点や治し方について詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

耳たぶのしこりが痛いのはなぜ?

耳のまわりは雑菌が多く、リンパ節も密集しているのでトラブルが起きやすく、炎症を起こしたりしたこともある方が多いのではないでしょうか。

そのため、耳のしこりにも様々な種類があり、それぞれ原因が違うので次の通りチェックしていきましょう。

耳のしこりができる原因

1、 粉りゅう

皮膚の中にある袋状の組織の中に老廃物が溜まって膨らんだ状態のことで、良性の腫瘍の一つであり、毛穴の奥にある袋状の皮膚組織で垢のようなものがたまるとできやすいとされていて、体質的にできやすい人とそうでない人がいるそうです。

2、 悪性腫瘍

しこりが急成長していて、触っても弾力がなく硬く、全く動かない場合は悪性腫瘍の可能性があり、中には癌など命の危険を脅かすものもあるので、早めの検査が必要です。

3、 痛風による耳のしこり

痛風とは尿酸値が高い状態が続いている人が発症する病気で、脚の指が痛くなることが知られていますが、実は体の末端に尿酸の結晶ができる症状なので、痛風発作は耳たぶに現れることもあり、この場合は激しい痛みを伴うそうです。

4、 リンパの炎症

耳の回りにはリンパ節がたくさん集まっているため、小さい傷からばい菌などが入り込んで炎症を起こし、大きく腫れ上がると耳のまわりにしこりができることがあります。

5、 肉芽(にくが)

ピアスを体が異物と判断して排除しようとして起こる炎症を肉芽といいますが、これは良性の腫瘍なので心配はありません。

ただ、ピアスが大き過ぎたり重過ぎたりといった理由で耳の皮膚に負担がかかっていることが原因なので、ピアス自体を軽いものにしたり、たまにはつけないようにするなど工夫しないと、ひどい場合は炎症を伴い痛みも生じるので注意が必要です。

耳たぶのしこりをつぶす際の注意点は?治し方など

画像3

耳たぶにできるしこりは、そのほとんどが粉りゅうといって、前述の通り表面の皮膚が袋と化した良性腫瘍で、黒ニキビなどと原理は変わらないのですが、年月を経るにつれてゆっくりと肥大化してしまいます。

もしくは、ピアスが原因で起こる肉芽で、これも良性の腫瘍なのですぐに病院へ直行しなければならないというようなものではなく、サイズによっては自分でつぶしても良いだろうと判断して、自宅で針を刺して処置をする方もいるようです。

そして、自分でやる場合はデザインカッターと火、消毒用アルコール、ティッシュ、ピンセットを用意して、カッターの刃とピンセットを火で炙り、鏡を見ながら患部にさくさくと傷を入れ、うすく表面の皮膚を剥くと袋が見えるのでピンセットでつまみます。

それから、アルコールをふきかけたティッシュでおさえて、清潔を保つという方法でつぶすことができます。

ただし、自己処理をしてしまうと、処置中に雑菌や細菌の侵入を許してしまい、余計にひどくなったということもありますし、かなりの痛みを伴うので、個人での処置はやめて、皮膚科か整形外科へ行くようにしましょう。

そして、小さいサイズの良性腫瘍であれば、約5,000円程度で手術を行なってくれて、患部にメスを入れて袋を取り出し、大きいものであれば2~3針縫うこともあるそうです。

こうした耳たぶの良性腫瘍は、悪化の恐れもほとんどないですし、手術自体も大掛かりなものではないですが、自然治癒を待っていたり自分で処置をしてしまうと、かえって悪化してクレーターのような痕が残ってしまうことがあります。

そのため、耳たぶは目立つ場所ですし、女性の方で気になるようだったら、できるだけ早く病院で処置をするようにしましょう。

スポンサーリンク

耳たぶのしこりで悪性腫瘍には要注意!耳のがんて!?

画像4

耳たぶのしこりで悪性腫瘍ができている場合、他のしこりと違って可動性ではなく、弾力もなくて硬くなっていることが特徴ですが、これだけでは個人での判断が難しく、発見が遅れてしまいがちです。

そして、耳たぶのしこりでは悪性リンパ腫や粘表皮がんなどの癌などといった可能性もあるので、まずは耳鼻科で診てもらい、その後必要があればCT、MRI、超音波検査などを受けて判断されることになります。

それから、耳は目や鼻、口、脳、リンパ節など人間の体にとって重要な部位との距離が近く、耳にがんができて浸潤が進んでしまうと、転移が進んで治療が困難になる恐れがあります。

そのため、少しでも違和感を感じたら放っておかずに、できるだけ早く病院で診てもらうようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、耳たぶのしこりが痛い時に注意することや、つぶす際の注意点や治し方について詳しくお伝えしました。

まず、耳たぶのしこりが痛い時は、粉りゅうや肉芽など良性腫瘍のことがほとんどですが、稀にリンパの炎症や痛風によるしこり、そして悪性腫瘍ができている可能性もあるのでしたね。

そして、良性腫瘍のしこりを自分でつぶす方法をお伝えしましたが、雑菌などが入って悪化したり痕が残ることもあるので、できるだけ病院で手術してもらう方が良いとのことでした。

それから、悪性腫瘍は個人での判断が難しく、がんが進行すると治療が困難になることの多い部位なので、押しても動かないしこりなど違和感を感じたら、できるだけ早く病院へ行くようにしましょう。

スポンサーリンク

このページの先頭へ