インフルエンザに二回かかる人に共通している特徴と予防法!

画像1インフルエンザは冬の寒い時期に流行しやすく、感染力が非常に強いので、毎年寒い時期になると必ずニュースになりますよね。

そして、インフルエンザに一度かかったからといって油断はできず、同じシーズン中であっても二回かかるケースがあるので注意が必要です。

そのため、そうしたインフルエンザに二回かかる人に共通している特徴や予防法を知りたいのではないでしょうか?

そこで今回は、インフルエンザに二回かかる人に共通している特徴や予防法について詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

インフルエンザに二回以上かかるのはなぜ?

画像2

インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染し、高熱や咳やくしゃみ、筋肉痛や食欲不振、全身の倦怠感といった症状が現れる感染症で、毎年冬の寒い時期になると流行が始まったというニュースを聞きますよね。

そして、そのニュースの中で今年流行しているインフルエンザの型はA型やB型など色々とその年によって異なるのを聞いたことはないでしょうか?

それは、インフルエンザといってもインフルエンザウイルスには複数の型があって、一般的に人間に感染するのはA型、B型、C型の3種類があるとされています。

そして、C型は感染したとしても普通の風邪程度で、流行性が低く、1度免疫を持つとほぼ一生免疫が持続するため、それほど脅威ではないそうです。

ただ、残りの2種類のうち、A型は最も感染力が強くやっかいで、症状も重症化しやすいタイプで、毎年インフルエンザの流行の中心となる種類です。

それから、新型インフルエンザなどもこのA型が変異したもので、よく聞く香港型、スペイン型、ロシア型などもA型から派生したものだそうです。

そして、A型にかかるとウイルスの力も強いため症状も重く、38度以上の高熱が出て、強い全身症状が現れ、体感的に最もしんどいと感じやすいのが特徴だそうです。

一方で、インフルエンザB型は、変異しにくいため免疫の抗体も維持されやすく、A型ほど爆発的に流行することはないので、数年おきに定期的に発生します。

そして、症状は基本的にA型と同じですが、特に呼吸器症状が強く現れやすく、消化器症状も起こりやすいので吐き気や下痢も現れるものの、全体的にA型より症状が軽いものが多いです。

インフルエンザに二回かかる理由

画像3

このように、インフルエンザには複数の種類があるため、特にA型のようにウイルスの力が強く、変異も起こしやすいものだと、一度感染しても免疫がなく再度感染してしまうことがあります。

一方、B型は一度かかると免疫ができるため、2度目はかかりにくくなりますが、ウイルスは定期的に変異するため数年後には再び感染する可能性もあります。

そして、A型にかかった年でも、同じシーズン中にB型のウイルスに感染して再度インフルエンザにかかってしまう可能性は十分あるんですね。

それから、インフルエンザウイルスは、1個のウイルスが細胞に感染して増殖すると、8時間後に約100個、1日で100万個にもなるとされています。

このように、増殖のスピードも速いため、変異のサイクルやスピードが速いのも特徴で、少しでも変異してしまったウイルスに対しては、体の免疫機能が追いつかないこともあり、再び同じ型に感染してしまうんですね。

そのため、インフルエンザに一度感染して完治したからといって安心することはできないので、流行している時には十分な予防対策が必要です。

インフルエンザに二回以上かかる人の特徴は?予防法も

画像4

インフルエンザは、ウイルスが複数種類いたり変異するため、二回以上感染することがあるとお伝えしましたが、実は誰もがかかるわけではなく、二回以上かかりやすい人のタイプというのがあって、次のような特徴が挙げられます。

・子供や高齢者など

・普段から風邪を引きやすい

・呼吸器系が元々弱い

・食生活が乱れている

・睡眠不足

・運動不足

私たちの身の回りには、目に見えないごく小さな細菌やウイルス等の病原体が存在していて、常に私たちの体に侵入しようとしているところを、体の「免疫機能」と呼ばれるパワーが撃退して、病気にかからないようにしてくれています。

そして、こうした免疫機能は小さな子供や高齢者は元々弱い傾向にあるのですが、大人でも、普段から風邪を引きやすい人や呼吸器系が弱い人は、呼吸器にウイルスが侵入するインフルエンザにはかかりやすい傾向にあります。

また、睡眠不足や食生活の乱れ、運動不足といったことも体力を落とす要因になりますし、そもそも冬の寒い時期には体を動かす機会も減ってしまうので、免疫機能が低下しがちなんですね。

インフルエンザの予防法は?

画像5

基本的なインフルエンザの予防法は、流行前にインフルエンザのワクチン接種を受けることで、これによっていわゆる「抗体」というものが体に作られ、ウイルスが侵入して来ても感染しないように戦ってくれるのです。

ただし、摂取を受けたワクチンに対応した種類のウイルスがその年に流行るとは限らないので、ワクチン接種をしたからといって、安心しないようにしましょう。

また、インフルエンザのウイルスは、患者の咳やくしゃみ、つばの飛沫を吸い込む飛沫感染によって感染してしまうので、マスクを着用し、人ごみを避けると良く、こまめに手荒いとうがいを行い、衛生習慣を徹底しましょう。

それから、空気が乾燥すると咽頭粘膜の防御機能が低下するため、加湿器を利用して適度な湿度を保つと効果的とも言われています。

ただし、こうした基本の予防法は、最低限やっておくと安心できる程度のものでしかなく、複数種類あり、自由自在に変異するインフルエンザウイルスを根本的に予防するには、やはり「免疫機能」を強化することが重要です。

インフルエンザ予防にはラクトフェリンが鍵!?

体の免疫機機能というのは、そのパワーを司る「免疫細胞」が私たちの体の中に存在していて、その7割は腸内環境で作られているとされています。

そして、この腸内環境の善玉菌を多く持ち、悪玉菌を少なく保つことが元気を保つコツだと言われていますが、これは良質な腸内環境であれば免疫細胞を多く保つことができることから来ています。

腸内環境改善に効果的なのは?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%96

腸内環境改善と聞いてほとんどの方が「ビフィズス菌」や「乳酸菌」といったお腹に良い菌を豊富に含む「ヨーグルト」を思い浮かべることでしょう。

そして、そんなヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、腸内まで届いてからダイレクトに効果を発揮し、善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制する働きがあります。

一方で、最近ヨーグルトのタイプでも乳酸菌やビフィスズ菌を配合したものだけでなく「ラクトフェリン」配合を謳った商品も話題を呼んでいますよね。

そして、ラクトフェリンとは、鉄と結合能があることで、細菌やウイルスの増殖を抑える効果があるとして、ノロウイルスやC型肝炎などの予防法としても非常に注目されている食品成分です。

それから、母乳の中でも出産後2~3日の間にしか分泌されない初乳には、ラクトフェリンが多く含まれており、免疫系が未熟な新生児を外敵から防御する物質としてもよく知られているので、体を守るのにとても重要な成分なんです。

そして、臨床試験の報告においては、ノロウイルスやC型肝炎に関するものが多いものの、インフルエンザウイルスなど、他のウイルスへの抑制効果もあるとされているんです。

スポンサーリンク

ラクトフェリンによるインフルエンザ感染予防の効果は?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%97

ラクトフェリンの鉄イオンに対する親和性は、血液中の鉄輸送タンパク質であるトランスフェリンよりも100倍以上高いと言われており、増殖に鉄を必要とする細菌やウイルスから鉄を奪い去ることで増殖を抑制する効果があります。

そして、乳酸菌やビフィズス菌などの腸内細菌に関しては、鉄要求性が低いため、ラクトフェリンを摂取することで、乳酸菌やビフィズス菌の増殖を促進する効果もあるのでラクトフェリン入りヨーグルトを食べると、色々な意味でお得なんですね。

そして、乳酸品メーカーの森永乳業では、次の通りラクトフェリンを摂取することによって、風邪予防の実験を行なった報告が公になっているので、参考にしてみましょう。

ラクトフェリン摂取による風邪予防の実験

・市販のラクトフェリン含有食品を対象とした風邪予防の臨床検査

・対象者:健常成人女性398名(摂取群:199名/非摂取群:199名)

・調査期間:3ヶ月間

・対象食品:市販のラクトフェリン含有食品(錠菓タイプ:ラクトフェリン600mg、ビフィスズ菌BB536 30億個、ミルクオリゴ糖600mg含有)

 

・対象者の傾向:

1)過去の風邪罹患頻度が3年間で1回以上

2)日常のラクトフェリン摂取頻度が週1回以下

3)日常の胃腸薬摂取頻度が週1回以下

つまり、平均程度に風邪をひきやすい傾向が見られ、ラクトフェリンの摂取習慣がない方を対象にした実験ですね。

そして、このラクトフェリンを3ヶ月摂取した効果として報告されている内容には、

ラクトフェリンを摂取すると、風邪などの原因となるウイルスが感染した細胞を殺す役割をもつNK細胞の働きが活発になる

NK細胞の働きが活発になればなるほど、風邪にかかりにくくなった

といったものがあるそうです。

この結果を見ると、ラクトフェリンを摂取して3ヶ月目では、摂取していた方が風邪を引きにくくなることが分かりますよね。

そして、この結果について研究チームでは、ラクトフェリンが各種ウイルスと結合することで、感染を阻害したと考え、噛み砕く錠菓タイプのラクトフェリンが口腔内で溶解し直接作用したとしていたそうです。

このように、ラクトフェリンには風邪ウイルスに対する有用性はかなり高いことが明らかとなり、ラクトフェリン含有のヨーグルトなどの食品が今、大注目を浴びているんですね。

スポンサーリンク

インフルエンザの感染を根本的に予防するならサプリメントがおすすめ!

こうして、様々なウイルスから体を守ってくれる心強い味方のラクトフェリンですが、摂取できる身近な食品というとやはりヨーグルトなんですね。

ただ、実際に予防のためにヨーグルトを食べるとすると、毎日山のよう量を摂取する必要があり現実的ではありません。

それに、森永乳業の研究結果でも分かったように噛み砕く錠菓タイプのラクトフェリンが有効だったとあったので、今回は森永乳業が出しているラクトフェリンのサプリメントをオススメしたいと思います。

インフルエンザ感染の予防には森永乳業のラクトフェリンがオススメ!

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%98

森永乳業は、前述の研究などにも取り組んでいるだけでなく、実は50年前からラクトフェリンに着目し、世界で初めて食品へ応用した会社であることをご存知でしょうか。

そのため「森永乳業のラクトフェリン」でも品質にこだわったラクトフェリンだけを使用し、米国の権威ある制度GRAS(Generally Recognized As Safe:一般的に安全と認められたもの)を取得しているのです。

そして、化学物質をいっさい使わず、食塩だけでラクトフェリンを高純度で抽出する、文部化学大臣賞も授賞している特別技術で製造しているため、信頼度も高くなりますよね。

そんな森永のラクトフェリンには、1日分(6粒)に牛乳12L分のラクトフェリン600mgも凝縮されており、1本180粒入ってわずか7,340円(1日約245円)で購入することができるそうです。

一方、こうしたラクトフェリンのサプリメントにはライオンやDHCなど、様々なメーカーのものがありますが、次のように、値段がピンキリなんです。

DHCの場合…1日3粒300mgのラクトフェリン含有で1本(90粒)1,836円(1日約61円)

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%91

ライオンの場合…1日3粒300mgのラクトフェリン含有で1本(90粒)6,150円(1日205円)

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%90

森永の場合…1日6粒600mgのラクトフェリン含有で1本(180粒)7,340円(1日約245円)

このように、値段が安価なものの方がお買い得に感じてしまいがちですが、実際、値段が安価なものは、ラクトフェリンの純度や含有度の点で劣ったり、コストパフォーマンスが良いように見えても即効性は低いんです。

また、森永のラクトフェリンのように「噛むタイプ」かどうかも重要で、噛むことによって子供でも服用しやすくなりますし、しかもしっかり胃で分解されるので、ラクトフェリンよりも強力な抗菌作用を持つラクトフェリシンという物質を生成するそうです。

そして、ラクトフェリンとラクトフェリシンが共に戦う力を発揮することで、森永のラクトフェリンはインフルエンザの感染予防に効果的な作用をもたらしてくれるんですね。

こうしたことから、家族全員が安心して飲めて、600mgという高い含有量を誇る森永のラクトフェリンは、その効果の高さも考えると、様々あるラクトフェリンのサプリメントの中でも、最も値段相応でコストパフォーマンスが良いのでオススメなんです。

ちなみに、今なら公式サイトから定期コースで申し込むと、毎回1回6,585円+送料無料になるというお得なサービスをやっているので、見逃せませんよね。

そして、初めて使う方向けにまずは7日間お試しパック500円というコースもあるので、まずはお試しコースで効果を見てみるのはいかがでしょうか。

もちろん、インフルエンザに限らず、他のウイルスや細菌による感染予防にも効果的なので、風邪に負けない強い体作りに根本的に取り組みたいと考えている方は、ぜひ森永のラクトフェリンから試してみてはいかがでしょうか?

↓ ↓ お得に買うならコチラがオススメ!!↓ ↓

このページの先頭へ