夏風邪による下痢と発熱への対処法と注意点!食事のオススメも!

画像1ウイルスへの感染でかかる夏風邪は、喉やお腹に症状がくることが特徴的で、下痢や嘔吐の症状を繰り返すのでつらいですよね。

では、そんな夏風邪で下痢の時には、どのような食事をとったら良いのでしょうか。

また、夏風邪で下痢をすると発熱を伴うことがありますが、解熱剤や下痢止めといった薬は使ってもいいのかも気になりますよね。

そこで今回は、夏風邪による下痢と発熱への対処法と注意点や、食事のオススメについて詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

夏風邪による下痢と発熱への対処法と注意点!

夏風邪は、そのほとんどがウイルス感染で起こるため、抵抗力の弱い子供ほどかかりやすく、また夏風邪のウイルスには特効薬がないので症状が長引きやすくつらいですよね。

また、夏風邪の原因はアデノウイルスやエンテロウイルスといって、高温多湿の環境を好み、喉やお腹の中で増殖しやすいので、咳や発熱、下痢などの症状が現れるのです。

さらに、夏風邪の発熱は高熱になることが多く、子供は39℃以上の熱が3日以上続く場合もあり、体力が奪われるので、さらに症状の治りが遅くなってしまいます。

そして、発熱と共に吐き気や腹痛を感じ、嘔吐と下痢を繰り返すのですが、これはウイルスを排出しようとしている現れなので、自然に排出するのを待つしかありません。

ただし、暑い夏には日頃から熱中症や脱水症状にかかる危険性もあるので、大量に水分を失いがちな夏風邪では、注意点が多々あるので、次の通りチェックしましょう。

夏風邪による下痢と発熱への対処法と注意点はコチラ!

夏風邪による下痢と発熱はつらいものですが、解熱鎮痛剤や下痢止めの使用はオススメできません。

そして、薬を使うことによって一時的には症状を緩和できますが、ウイルスを排出しようとする動きを押さえ込んでしまい、薬の服用をやめると再発する可能性があります。

そのため、よほど高熱が長く続いたり、下痢や嘔吐が続いて水分補給が難しくならない限り、次のような自宅でのケアを行って、体が自然と回復するのを待ちましょう。

1) 体を温めて安静にする

風邪の引き始めは熱と共に寒気を感じるので、手足を温め、温かい格好でゆっくりと休むようにしましょう。

ただし、風邪を引くと大人でも厚着をして毛布にくるまり、汗をかいて治そうとする方がいますが、夏風邪の場合にこの対処法は絶対にしてはいけません。

そのため、着る物は通気性の良いガーゼ素材などの衣服で良く、タオルケットなどで首もとや手足が出ないようにして体が冷えることはないようにしましょう。

また、汗をかいたままにしておくと、汗がたまってあせもの原因になるので、こまめに塗れタオルなどで拭くようにすると、冷たく気持ちが良く、あせも予防にもなります。

2) 脱水症状予防

画像4

夏風邪の下痢や嘔吐で最も危険なのが脱水症状なので、水分と共に塩分をこまめにとるよう意識し、経口補水液を飲むか、スポーツドリンクを2~3倍にうすめてこまめに飲むようにしましょう。

ちなみに、赤ちゃんの場合は乳児用イオン飲料や麦茶がオススメで、母乳でも十分な水分補給なので離乳食に入っている子でも母乳で対応しても良いでしょう。

それから、喉の痛みも併発しているなら、冷たい麦茶も刺激になってしまうので、ぬるく温めたお茶にすると、喉を潤し症状が緩和するのでオススメです。

その際は、梅干しを添えて塩分も同時にとることを意識するようにしましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

3) 栄養補給

画像5

夏風邪にかかりやすい体は免疫力が低下していることが多く、ウイルスと戦うことで体力も奪われるので、しっかりと栄養補給を行って症状の悪化を防ぐようにしましょう。

そして、詳しいレシピは後述しますが、夏風邪で発熱と下痢が現れている場合は、食欲もなく吐き気がして食べづらいので、香辛料や肉類など刺激の強いものは控えましょう。

また、喉の痛みを併発している場合は、柑橘類などの果物も刺激が強いので、オススメできません。

そのため、消化の良いうどんやおかゆや雑炊などを緑黄色野菜や豚肉など、体の免疫力を上げる食材と共に食べることで、体の快復力をサポートすると良いでしょう。

4) 睡眠と入浴

画像6

夏風邪の場合でも、入浴することで1日の疲れをしっかりと取ると良く、発熱もしているのでぬるま湯にゆっくりとつかり体をじっくしり温めるようにしましょう。

そして、ぬるま湯で副交感神経が活発化したところで、遅くても22時には睡眠し、十分な睡眠をとることで、質の良い睡眠をとって体を回復させるようにしましょう。

こうして対処していくと自然と症状が治りますが、次のような場合は自宅療養を中止し、病院を受診するようにしましょう。

・食欲がない、水分が取れない

・赤ちゃんの場合で、1日中機嫌が悪い

・咳や鼻水がひどく、鼻水の色が黄色や緑色をしている

・ぐったりしていて元気がない

・3日以上高熱が続く

・嘔吐や頭痛が激しく、首を前に曲げられないほどの痛みがある

病院を受診しても、抗ウイルス薬はないため夏風邪を根本的に治すことはできないのですが、点滴の投与などで脱水症状による危険性を回避することはできます。

また、鼻水の色が黄色や緑色をしていて、頭痛を伴い、高熱が続いている場合は髄膜炎を発症している可能性があり、悪化すると脳炎を発症して危険な状態になります。

そのため、病院ではまずは内科を受診し、必要があれば皮膚科も受診して、適切な処置を行って重症化を防ぐようにしましょう。

夏風邪で下痢や発熱の時の食事のオススメはコチラ!

夏風邪で発熱や下痢の症状が現れている時は、食欲がなくつらい腹痛でも食べられるように、消化が良く、適量で刺激が少ない次のようなレシピがオススメです。

1) 梅ほうじ茶がゆ

画像7

番茶に含まれるビタミンは熱に強く、脳をリラックスさせる効果があり、梅は解毒作用があるので風邪のウイルスを体から排出し、クエン酸も含むので疲労回復も期待できます。

レシピはコチラ!?

2) 大根と落とし卵のお味噌汁

画像8

加熱した大根は辛味がなくなり、胃腸に優しくのどの痛みも緩和してくれますし、卵はタンパク質やアミノ酸やビタミンなど豊富な栄養素がバランス良く含まれる食材です。

そして、味噌を溶いただし汁に落とし、半熟のとろとろ卵にして食べると、発熱や下痢の時も食べやすく、ゆっくりと体を温めるのでオススメです。

レシピはコチラ!?

3) トマトとオレンジのゼリー

画像9

夏風邪の発熱や下痢で水分補給ができない時は、果物のゼリーがオススメで、トマトやオレンジはビタミンCやカリウムなどを多く含むので、風邪の症状にも効果的です。

そのため、これらの二つの食材を合わせてゼリーなどにすると、子供でも食べやすくオススメですが、冷たい食べ物のとりすぎは体を冷やすので適量にしておきましょう。

レシピはコチラ!?

4) ホットジンジャー・ハニーミルク

画像10

生姜が持つ体を温める効果に加えて、ミルクには安眠作用もあるので、眠る前に飲むと良く、ハチミツでほんのり甘くすることで子供も飲みやすく、オススメです。

レシピはコチラ!?

もしもこうした食事もとることができず、栄養や水分の補給が難しい場合はゼリーの経口補給ドリンクがあるので、こちらも試してみましょう。

【Amazon.co.jp アソシエイト】


ただし、それでも難しい場合はできるだけ早く病院を受診し、点滴投与を行う必要があるので注意しましょう。

スポンサーリンク

その下痢、もしかして食中毒かも?!他の病気の可能性も

画像12

夏に特に子供がかかる症状で、下痢や嘔吐だけの場合がありますが、夏風邪ではほとんどの場合が熱を伴うので、発熱していないようであれば次の症状の可能性があります。

・ウイルス性胃腸炎

消化器系に炎症を起こすウイルスまたは細菌を口から取り込んでしまうことが原因で現れる症状で、下痢や嘔吐で体内のウイルスが自然と排出されるのを待ちましょう。

ただし、長期間にわたって嘔吐や下痢が続くと脱水症状を起こす危険がありますので、尿や涙の量が著しく減ってぐったりとしている場合は、病院を受診しましょう。

・ノロウイルス感染症

幼稚園や学校などで集団感染を起こすことの多いウイルスで、牡蠣が保菌していることが多いので、牡蠣が旬の11~3月頃に流行しやすい病気で、食中毒も含まれます。

ただ、感染経路は牡蠣を食べた場合よりも、感染者からの2次感染の方が多いという研究も発表されているため、衛生習慣を徹底し、周囲からの感染を予防しましょう。

そして、もし子供の顔色が急に悪くなり嘔吐したらノロウイルス感染症の可能性が高く、法律により出席停止扱いとなりますので、家庭で安静にして回復を待つことになります。

また、牡蠣の旬の時期以外にも、夏は細菌が繁殖しやすく、給食など集団行動での食事で食中毒になることがあるため、その場合はすぐに病院を受診しましょう。

この他にも、子供が頭を打った後に時間が経過してから嘔吐をする場合や、赤ちゃんが泣いた後にミルクを吐き戻したり、咳をして吐いてしまうこともあります。

そのため、1回吐いただけでケロリとしている場合は基本的に心配がありませんが、嘔吐を繰り返し、脱水症状を起こした場合などは充分に注意しましょう。

そして、できるだけ早く病院を受診することで、適切な処置を行い、早めに治すことをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、夏風邪による下痢と発熱への対処法と注意点や、食事のオススメについて詳しくお伝えしました。

まず、夏風邪はアデノウイルスやエンテロウイルスといって、喉やお腹の中で増殖しやすいウイルスへの感染でかかるので、喉やお腹へ症状が現れやすく下痢や発熱が起きるのでしたね。

そして、発熱や嘔吐はウイルスを排出している現れなので、下痢止めや解熱剤はオススメできず、体力をつけながら自然治癒を待つのが良いのでしたね。

そのため、対処法は体をゆっくりと温め、脱水症状に注意しながら水分や塩分や体を元気にする食材をとり、よく眠ると良いのですが、3日以上高熱が続いたり下痢が止まらければ病院を受診する方が良いとのことでした。

また、夏にひどい下痢に襲われる場合は夏風邪以外にもウイルス性胃腸炎や食中毒が疑われるので病院を受診すると安全とのことでした。

夏風邪の下痢や発熱は非常に危険なので、できるだけ早く回復させましょうね!

スポンサーリンク

このページの先頭へ