ロキソニンテープの効果と副作用や時間!かぶれや授乳中の時は?

ロキソニンと言えば、錠剤タイプの痛み止めという印象が強いですが、関節や骨・筋肉痛などであればテープタイプのロキソニンテープもありますよね。

なので、ロキソニンテープの肩こりや腰痛、筋肉痛などへの効果や効果時間、かぶれなどの副作用について知りたいのではないでしょうか。

それから、ロキソニンテープの授乳中・妊娠中・子供の利用についての注意点や、薬価、市販のロキソニンsテープの価格、ジェネリックを購入できる通販のオススメも気になりますよね。

そこで今回は、ロキソニンテープの効果と副作用や時間、また、かぶれや授乳中の時の対処法などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ロキソニンテープの効果や副作用は?

ロキソニンテープは2008年から販売されている痛み止め用の湿布タイプの商品で、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)という種類に分類されます。

そして、ロキソニンテープはロキソプロフェンを主成分とし、痛みを鎮静化し熱を和らげる効果があるので、患部に貼るだけで症状を和らげる効果が期待できます。

そして、肩こりや関節・骨・筋肉の痛みに効能があり、70~90%の確率で症状が回復したとの報告があるそうです。

ただし、ロキソニンテープはあくまで薬の作用によって痛みを和らげる対症療法薬なので、例えば骨にヒビが入ってしまって痛む場合、ロキソニンテープを貼れば痛みは和らぎますが、骨の修復を早める効果はないそうです。

それから、ロキソニンテープは1日1回の利用で良く、効果は24時間持続するとされているそうですが、個人差は現れます。

また、内服薬に比べれば副作用は格段に少ない方ですが、

・ かゆみ

・ 発赤

・ かぶれ

などの症状が報告されているので、肌が弱い方などは注意しましょう。

そして、ごくわずかに胃の不快感や肝機能障害も報告されていますが、これらはロキソニンテープの長期使用や過度な使用によるものなので、あくまで使いすぎなければ起こる可能性は低いそうです。

妊娠中や授乳中の利用は?

ロキソニンテープは、妊娠中の方の中でも妊娠後期の方には禁忌とされていますが、その他の妊娠中の方や妊娠の可能性がある方、授乳中の方もできるだけ避けるべきとされていますので、使用する場合は事前に医師に相談するようにしましょう。

それから、15歳未満の子供に対しては処方されることは滅多にないそうですが、医師の判断で処方されることはあるそうです。

ロキソニンテープの薬価は?市販の価格やジェネリックを購入する際のオススメも

ロキソニンテープには50mgと100mgがあり、100mg(10cm×14cm)だと1枚37.90円、50mg(7cm×10cm)だと24.90円、ジェネリックはそれぞれその約半額の薬価です。

それに対して、ロキソニンSテープは成分が100mgで、7cm×10cmのものが7枚入りで980円、14枚入りで1,580円です。

なので、もちろん保険が効くロキソニンテープの方がリーズナブルですが、薬局などでも手に入りやすいロキソニンSテープは利便性が高く、効果や副作用も医療用と全く同じなので、こちらもオススメです。

スポンサーリンク

ロキソニンSテープとロキソニンパップの違いは?

市販のロキソニンSテープは筋肉の痛みなどに効果的なテープ剤ですが、それと似たような目的で使われるのがロキソニンSパップです。

・ ロキソニンSパップ…1,280円

そして、ロキソニンSパップは、水分を多く含むため、外傷後の腫張・疼痛などに使用されることが多く、ひんやりとした使い心地で冷却効果が高いそうです。

それに対して、テープ剤の方は伸縮性に優れているので、上肘や顎部など、可動する部位への使用の時にオススメなので、迷ったらこのように使い分けるようにしてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ロキソニンテープの効果と副作用や時間、また、かぶれや授乳中の時の対処法などについても詳しくお伝えしました。

ロキソニンテープはロキソプロフェンを主成分とする医療用のテープ剤で肩こりや筋肉・腰の痛みなどを改善し、熱をとる効果があり、即効性も高く効果は24時間持続するのですが、副作用として発赤やかゆみ、かぶれが生じることもあり、妊娠後期の方は禁忌で、授乳中や15歳以下の子供もできるだけ避けるべきとのことでした。

そして、医療用のロキソニンテープの薬価とジェネリックの価格、市販で販売されているロキソニンSテープの価格をお伝えしたところ、市販薬の方がやや高かったのですが、効果や副作用は同じで、どこでも手に入って便利なので市販もオススメとのことでした。

それから、同じ筋肉痛などでも肘など動かす部分にはテープ剤、ひんやりさせたいのであればパップ剤もあるので、上手に使い分けてくださいね!

スポンサーリンク

このページの先頭へ