溶連菌感染症の時にオススメの食べ物と食事のレシピ10選!

画像1溶連菌は、5歳から15歳までの子供が感染しやすい細菌ですが、大人も感染することもあります。

また、高熱のほかに、激しいのどの痛みが生じるのですが、水分や栄養補給を怠ると脱水症状になったり、免疫力が下がり体がなかなか回復してくれません。

そのため、溶連菌感染症の時のオススメの食べ物や、食事のレシピを知っておきたいのではないでしょうか。

そこで今回は、溶連菌感染症の時にオススメの食べ物と食事のレシピ10選についてお届けします。

スポンサーリンク

溶連菌感染症の時にオススメの食べ物は?レシピ10選も!

画像2

溶連菌感染症にかかると、38℃~39℃くらいの高熱とともに、つばを飲み込むのもつらいくらい激しいのどの痛みが生じ、特に大人の方がのどの痛みが強いそうです。

そして、のどちんこに紅い発疹がたくさんできたり、中には口内炎ができたり、下痢や嘔吐を伴う場合もあるそうなので、とにかく食事や水分補給が辛くなります。

ただ、体は細菌と戦うために体力を消耗し、発熱による発汗で体の水分も大量に失っているため、脱水症状にかかる可能性もあり、免疫力を上げないと体は回復しません。

そのため、次をポイントにオススメの食べ物を選び、レシピも試してみてくださいね。

溶連菌感染症の時にオススメの食べ物の選び方は?

画像3

・喉への刺激が少ないこと

溶連菌の感染によるのどの痛みは、かなり激しいことから、熱すぎる・冷たすぎる・辛い・苦い・酸っぱいなどの刺激の強い食べ物は避けるようにしましょう。

そのため、みかんやグレープフルーツなどの柑橘類や、香辛料をたくさん使った食べ物や、焼き肉やかき氷、ヨーグルトなどは不適切です。

・喉の炎症作用があるもの

のどちんこの紅い発疹など、溶連菌に感染すると喉に細菌が増殖しているので、喉の抗炎症作用がある玉ねぎや大根などの食材がオススメです。

・消化に良いもの

溶連菌への感染により、胃腸に大きな負担がかかっていることが多く、そのために下痢や嘔吐が生じる方もいるので、食事も消化に良いものを選ぶようにしましょう。

そのため、油をたくさん使う揚げ物や、肉の炒め物はオススメできず、また、意外かもしれないですが食物繊維が豊富な野菜もこの時は避けると良いでしょう。

・手軽に栄養や水分補給ができる

溶連菌の時は、ほんの少量の食事や水分補給だけでも、感染者にとっては辛く、大きな負担になるので、手軽さが重要になります。

そのため、少量でも栄養が補給できるアイスクリームや、スプーンに少しずつ添えて食べられるお粥など、食べやすさや調理の手間がかからないこともポイントです。

・良質なタンパク質が含まれている

溶連菌と戦う体は、体力を消耗しているため、免疫力を上げないと菌を完全に退治することができず、さらに他の細菌にも感染することがあるため、注意が必要です。

そのため、良質なタンパク質が多く含まれている食材が良いですが、中でも豆腐がのどごしも良くて食べやすく、特にオススメです!

オススメレシピ10選はコチラ!

前述の4つのポイントに気をつけて、次のようなレシピで食事を作ると、溶連菌感染症からの回復を助けてくれますよ!

1)はちみつ大根

画像4

喉の抗炎症作用のある大根を角切りにして、タッパーにいれてから、ハチミツをかけて1日置くだけでできる簡単レシピです。

そして、大根の水分によってひたひたひになった汁をすくって直接飲むか、紅茶に入れたり、氷で割ったりするとオススメで、2~3日で使い切るようにしましょう。

レシピはコチラ!?

2)大根と卵の味噌汁

画像5

喉の炎症に効く大根と、高い栄養素が含まれる卵と、さらに良質なタンパク質が含まれる大豆製品の味噌が揃った味噌汁で、体を芯から温めてくれます。

ただ、温めすぎると喉への刺激が強すぎるので、少しぬるい位に温めるようにするとオススメです。

レシピはコチラ!?

3)アイスクリーム

画像6

アイスクリームであれば、小さな子供も喜んで食べてくれて、手軽に栄養と水分を同時に補給することができるのでオススメです。

ただし、市販のものを購入するのなら、柑橘系の酸っぱい味のものなどは避けて、バニラなどシンプルな味のものを選ぶと良いでしょう。

レシピはコチラ!?

4)りんごゼリー

画像7

アイスクリームと同じく、ゼリーは冷たくて甘いので小さな子供にもオススメで、発熱の時にも嬉しい上に、コンビニなどでも色々と手に入りやすいですよね。

ただ、固形の果物入りのゼリーにしてしまうと、喉への刺激が強く食べるのが大変なので、具は入っていなく、柑橘系以外の味にすることをオススメします。

レシピはコチラ!?

5)おぼろ豆腐

画像8

良質なタンパク質がたくさん含まれる豆腐の中でも、おぼろ豆腐はやわらかく食べやすいのでオススメです。

もしも食欲が低下していて食べる意欲がない時には、ミョウガやネギなどを細かく刻んで一緒に食べると、薬味の食欲促進効果でさらっと食べられるかもしれません。

レシピはコチラ!?

6)茶碗蒸し

画像9

卵も栄養価が高く、出汁と一緒に茶碗蒸しにすると、体も温まって十分な栄養補給をすることができるのでオススメです。

また、下痢や嘔吐の症状が生じているようであれば、無理して具材は入れず、出汁代わりに鶏肉と一緒に作り、食べる時は鶏肉を抜いて食べても良いでしょう。

レシピはコチラ!?

7)たまご粥

画像10

同じく卵を使ったお粥もオススメで、お腹の調子に合わせて米の量を調節すると良いでしょう。

例えば、下痢がひどく水っぽい便が出ている間は、米1:水10位の配分で作る重湯に近いお粥にし、卵をといて食べると胃腸への負担にもならずオススメです。

レシピはコチラ!?

8)野菜スープ

画像11

体の免疫力を上げるビタミンが豊富な緑黄色野菜をやわらかく煮込んで、豆乳などで伸ばして作る温かいスープも、様々な栄養がバランス良くとれてオススメです。

ただし、熱すぎると喉への刺激が強く、食べづらくなるので、少しぬるい位に温めて食べるようにしましょうね。

レシピはコチラ!?

9)白身魚の煮付け

画像12

動物性のタンパク質をとるなら、胃腸への負担にならない白身魚がオススメで、鯛やスズキなどの魚を淡い味つけで煮付けにし、小さく切り分けて食べると良いでしょう。

また、この時、出汁をあんかけにしソース代わりにかけて食べると、あんかけに魚をくるんで口に運びやすくできますし、体も温まってオススメです。

レシピはコチラ!?

10)煮込みうどん

画像13

体が回復してきたら、豚肉や長芋など、免疫力を向上させる肉や野菜と一緒にうどんを煮て作る煮込みうどんも良いでしょう。

そして、卵を最後に割り入れるとより高い栄養素を吸収することができ、生姜も入れて煮込むと体を芯から温めてくれるのでオススメです。

また、もし溶連菌の症状がまだ治療段階でうどんを食べたい場合は、うどんを短く切って煮込んであげると、スプーンにも乗せて手軽に食べることができますよ。

レシピはコチラ!?

スポンサーリンク

溶連菌の時のホームケアのポイントは?

溶連菌に感染すると、病院で処方される抗生物質をきちんと飲むことも大切ですが、自宅でのホームケアの仕方にも工夫が必要なので、次の3点に注意するようにしましょう。

1) 高熱には?

溶連菌感染症では、39℃近い高熱が生じ、中には40℃を超える高熱が何日も続く場合があるので、室温をしっかり調整して安静にすることが大事です。

そのため、子供の様子をこまめに見守りながら、毛布の量を調整したり、足先が冷えないように靴下をはかせたりと、工夫してあげるようにしましょう。

また、熱が高い間の入浴は控え、代わりにお湯で濡らしてからよく絞ったタオルで汚れと汗をふきとり、こまめに着替えをして通気性の良い衣服を選ぶと良いでしょう。

そして、熱が37℃程度になったら、様子を見ながらシャワーを浴びても問題ないでしょう。

それから、熱がなかなか下がらず苦しんでいるようであれば、首のまわりや脇の下などを冷えピタで冷やすと効果的で、体の熱を適度に冷ましてくれますよ。

2) 喉の痛みには?

画像15

前述の通り、喉の激しい痛みに負担のない食べ物を選ぶようにし、無理をさせない程度に栄養補給をとるようにしましょう。

また、喉が痛くて水分補給もとれず、脱水症状になる可能性もあるため、少しずつでも水分を口に含ませるよう意識すると良いでしょう。

そして、脱水症予防には、水分と塩分をバランス良く取れるスポーツドリンクや経口補水液がオススメで、スポーツドリンクは2~3倍に薄めて飲むことをオススメします。

3) 家族内感染に注意

画像16

溶連菌は感染力が強く、家庭内で子供から大人にうつるケースがとても多いそうで、特に抵抗力の弱まっている妊婦や高齢者には注意が必要です。

また、溶連菌にはいくつも種類があるため、過去に感染経験があっても再発する可能性は十分あり、主にくしゃみや咳などの飛沫感染でうつるそうです。

そのため、家庭内で感染者が現れたり、近所で溶連菌が流行しているようであれば、マスクを着用して、食べ物やコップや食器、タオルの共用も避けると良いでしょう。

このようにホームケアを行いながら、きちんと抗生剤を服用すると、溶連菌感染症は2週間ほどで治るとされていますが、その後も合併症の危険などが待ち受けています。

そのため、少なくとも1ヶ月は無理をせず、できるだけ自宅で安静にしながら、しっかりと体を回復させると良く、少しでも異変を感じたら病院へ行くようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、溶連菌感染症の時にオススメの食べ物と食事のレシピ10選についてお届けしました。

まず、溶連菌では高熱と激しい喉の痛みの症状が生じるため、喉へ刺激にならず、消化に良いもので、手軽に栄養や水分が補給でき、体のエネルギーを作る良質なタンパク質が含まれている食べ物が良いのでしたね。

そのため、大根ハチミツやゼリー、おぼろ豆腐などの手軽なレシピから、少し回復してきた時の茶碗蒸しや卵粥、煮込みうどんなどの食事のレシピを10個紹介しました。

また、ホームケアのポイントで、高熱や喉の痛みに関するものについてご紹介し、溶連菌は感染力が強いため、家庭内感染の予防についてもお話しましたね。

溶連菌の症状は、とても辛く、人によっては重症化することもあるので、無理をしないで体を十分いたわりながら、食べやすいもので少しずつ栄養や水分を補給するようにしましょう!

スポンサーリンク

このページの先頭へ